HOME > 就活マガジン記事 > 【例文あり】ガクチカでサークル活動をアピールする際のポイントを解説

【例文あり】ガクチカでサークル活動をアピールする際のポイントを解説

学生時間に力をいれたことを就活では「ガクチカ」と呼びます。面接でガクチカについて質問された際、サークル活動を挙げようと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではサークルをガクチカとして挙げるのの重要なポイントを解説します。

就活便利グッズをダウンロードしよう!

ガクチカとしてサークル活動を話すメリット3選

ガクチカでサークル活動について、話すことのメリットを以下の3つに分けて紹介します。

  1. サークルでの自分の役割をアピールできる
  2. 何に力を入れたのかをアピールできる
  3. 入社後の姿をイメージしてもらいやすい

①サークルでの自分の役割をアピールできる

サークルでは必ず役割分担がありますよね。サークルでは自然と組織の中で自分の立場を意識し、行動するようになります。そのため、ガクチカでサークルのエピソードを話せば、組織における自身の役割をアピールできるのです。

もし代表や部長を務めていた経験があれば、なおさらリーダーシップを発揮した実例として語れます。組織の中心となって活動を引っ張った経験は、就活生なら必ず評価されるはずです。

役職がなくてもチームのまとめ役を買って出ていた等、自身の役割を具体的に示せば良いでしょう。

②何に力を入れたのかをアピールできる

入社後のミスマッチを防ぐために、企業は就活生がどのよう雨なことに関心や意欲も持っているかを重視しています。そこで、サークル活動はどんな分野に熱意を持っているかをアピールする絶好のテーマとなります。

自ら選んだサークルであれば、その活動に対する思い入れを熱く語ることができるはずです。熱心に取り組んだ体験談を交えれば、自然と自分の意欲が伝わるでしょう。

面接では自分の人となりが正しく伝わることが何より大切です。サークル活動を例に挙げれば、その点で有利に話せるのではないでしょうか。

➂入社後の姿をイメージしてもらいやすい

サークル活動は企業組織に良く似ています。そのため、サークルでの立場や役割を語ることで、入社後の姿をイメージしやすくなるのです。

例えば代表を務めていれば「リーダーシップがある」「責任感が強い」などの印象を抱かれるでしょう。入社後もその長所を発揮し活躍できると期待されます。一方で、エピソードを交えて語れば、人柄や価値観なども自然とアピールできるはずです。

ガクチカでサークル活動をアピールする際のポイント

ガクチカでサークル活動について話すにはいくつかのポイントがあるため、以下で確認してみましょう。

  1. サークルで得た学びを仕事に活かすことを伝える
  2. サークル活動の具体的なエピソードを伝える
  3. サークルにおける成長の過程をアピールする

①サークルで得た学びを仕事に活かすことを伝える

企業は面接で、入社後に活躍できる人材かどうかを見極めたいと考えています。そこでポイントとなるのが、サークル活動の経験を仕事にどう生かせるかを具体的に伝えることです。

成果だけを並べても不十分ですし、学んだことを自慢気に語ってしまっても好印象は持たれません。サークル活動で得たスキルや気づきを、具体的にどのように仕事に役立てられるかを説明する必要があります。どのように仕事に生かすかを伝えることは、就活におけるひとつの大切なポイントと言えるでしょう。

②サークル活動の具体的なエピソードを伝える

サークル活動での経験を話す際は、印象に残る具体的なエピソードを交えることが大切です。当時、どのように課題に対処したのかや、その結果得られた成果までを丁寧に説明すれば説得力が増すでしょう。

例えば、大会で入賞を果たした場合は「地区大会で3位に入賞しました」など、具体的な数字や順位を提示するとより具体性がでます

また、苦労して乗り越えた経験があれば、その過程と得た気づきを詳しく伝えることをおすすめします。そうすることで活動への熱意が伝わり、好印象を与えられるはずです。

➂サークルにおける成長の過程をアピールする

就活生の皆さんは、面接でサークル活動の結果を語ることに気をとられがちですが、実はそれ以上に企業が重視しているのは、その過程で自分自身がどのように成長できたかなのです。

単に結果を並べるのではなく、課題に立ち向かい、考え抜き、乗り越えていった経緯を詳しく説明することが重要です。そうすることで、入社後も同じように努力を重ね続けられる人材であることがアピールできますよ。

ガクチカでサークル活動をアピールする際の構成テンプレート

ガクチカでサークルについて話す際の構成のテンプレートを以下で確認していきましょう。

  1. 結論
  2. 動機・目標
  3. 問題・課題解決
  4. 結果・学び

①結論う

ガクチカでサークル活動を例に挙げる際は、まず一言で何に取り組んでいたのかを明確に伝えることが大切です。いきなり説明を始めてしまうと、話の要点が分かりづらくなってしまいます。

例えば「私がガクチカとして力を入れていたのは、ダンスサークルの活動です」と端的に言い切れば、面接官もすぐに要点が理解できるでしょう。

こうした要点をしっかり押さえた上で、その後具体的なエピソードを語れば、話の骨格が明確になり伝わりやすくなります

②動機・目標

サークル活動について語る際は、まずそこに取り組んだ動機や目標を説明することが重要です。企業側は面接を通じて、就活生がどのような熱意を持ってものごとに取り組むのか知りたがっています。

動機や目標を明確にすることで、就活生の熱意がどこに向けられているのかがよく分かります。さらに、そうした熱意が入社後の業務にも生かせるものであれば、企業も安心して採用できるでしょう。

サークル活動に取り組み始めた背景と、その時抱いていた目標を丁寧に説明することで、自身の人となりを効果的にアピールできるのです。

➂問題・課題解決

サークル活動で目標達成に向け努力する中で、何らかの困難や課題にぶつかったことはあるでしょう。そうした困難や課題をどう乗り越えたのか、具体的に説明することが大切です

企業側は、就活生がどの程度のことを困難と捉えるのか、また問題が発生した時にどのように対処・解決できるのかを見ています。

つまり、仕事における課題を乗り越える資質があるかどうかを判断する大きな判断材料となるのです。

④結果・学び

サークル活動での結果や成果を語ることも大切ですが、それ以上に面接官が期待しているのは、そこから得た学びを仕事にどう活かしていくのかという点です。単に結果を並べるだけでは自慢話になってしまう危険があります。

そこで重要になるのが、サークル活動を通じて得た気づきや成長を、具体的にどのように業務に生かせるのかを示すことです。例えば、リーダーシップを発揮した機会があれば、その際の経験を活かせる、などと語れば説得力が増します。

ガクチカでサークル活動の経験をアピールする例文

ここまでのポイントを踏まえて、ガクチカでサークルについて話す際の例文を見てみましょう

  1. 役職があるガクチカ
  2. 役職がないガクチカ

①役職があるガクチカ

私は大学3年の時に、ダンスサークルの部長になりましたが、当時のサークルのメンバーの参加率は20%と低迷していました。

そこで、一人ひとりと話し合いを重ね、「地区大会優勝」という目標を設定し、外部講師による定期的な指導を取り入れました。その結果、徐々にメンバーの参加率が上がり、最終的には60%となりました。地区大会では優勝には至りませんでしたが、一丸となってダンスに打ち込めたことが何より大きな収穫でした。

この経験から、コミュニケーションを大切にし、一人ひとりの意見を汲み取ることがリーダーシップの本質であると学びました。入社後も周囲と円滑な関係を築き、信頼関係を構築しながら業務に取り組んでいきます。

この例文では、ダンスサークルでの部長経験を通して身につけたリーダーシップと課題解決力をアピールしています。

その当時の具体的な課題と解決策を述べ、その経験から得た学びを入社後にどのように生かすかにつなげています。

②役職がないガクチカ

私は大学のダンスサークルの活動で、新入生歓迎イベントの企画運営に携わりました。

課題は限られた予算と人員で、参加者の満足度が高く、サークルにとって魅力的なイベントを実現することでした。メンバー全員で知恵を出し合い、創意工夫を重ねた結果、低コストながら内容の濃い企画を立案することができました。また、当日のイベントは大変好評をいただき、新入生の入会も前年と比べて増やすことができました。
この経験から、制約がある中で創意工夫する力、メンバーの意見をまとめるリーダーシップ、イベントの企画運営能力を身につけました。

入社後も、こうした経験から得た課題解決力や人を動かすリーダーシップ、企画立案能力を発揮し、業務の効率化やプロジェクト遂行、営業活動に活かしていきたいと考えています。

この例文から、役職に就いていなくても様々な経験から多くのことを学び、それらの経験を活かせる力をアピールできることがわかります。

ガクチカでサークル活動をアピールする際の注意点

ここでは、ガクチカとしてサークル活動をアピールする際の注意点を紹介します。

  1. 話を盛らない
  2. サークルを楽しんだ話だけで終わらさない

話を盛らない

サークル活動のエピソードを語るときの注意点として、印象付けのために話を誇張したり作り話をしたりしないことが挙げられます

確かに多くの就活生がサークル活動を例に挙げるため、面接官にとってはありふれた話に聞こえてしまうかもしれません。

しかし、そのために事実を誇張したり創作したりするのは好ましくありません。面接官から詳細を問われた際に、答えられずに嘘がバレてしまう可能性が高いためです。

サークルを楽しんだ話だけで終わらさない

サークル活動を語る際の注意点として、単に楽しいエピソードだけを並べるのは避けましょう。面接官が求めているのは、そうした活動を通して就活生がどのように成長し、何を学んだのかという点なのです。

イベントなどで楽しかった思い出は確かに大切ですが、それだけでは企業が求める人材かどうかを判断する材料にはなりません。むしろ、課題に立ち向かい乗り越えていった過程や、その中で得た気づき・学びを具体的に語ることが何より重要なのです。

さらに一歩進めて、それらの経験を実際の業務にどう生かせるのかを示せば、より高い評価につながるはずです。

ガクチカでサークルについて話す際は伝え方に注意しよう

ガクチカでサークル活動について語る際は、そこから得た学びや経験を、どのように仕事に生かせるかという点をしっかり意識することが重要です。面接官は単に活動内容や楽しかった思い出を知りたいわけではありません。

さらに、それらを業務でどう発揮できるのかを示すことで、企業からの高い評価につながるのです。 

本記事で紹介したポイントを参考に、自分の経験を整理・分析しガクチカをまとめていけば、好印象を与えられでしょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。