公務員試験の面接対策をしよう!受かる方法・頻出質問まで紹介
公務員試験の面接を控えていても、どんな対策をしたら合格できるのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、公務員試験の面接に受かる方法・頻出質問の回答例などを徹底解説します。面接の重要さ・面接の実施方法まで解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
公務員試験の面接は筆記試験より重要!
公務員試験では、筆記試験よりも面接が重視される傾向にあります。面接が公務員試験合格の鍵となるのです。
面接での質問は、志望動機や自己PR・その自治体を選んだ理由・求められる人物像を確かめる内容が一般的です。公務員に求められる適性を掘り下げた対策が大切になります。
また、面接の形式は自治体や部署により様々で、個人面接や集団面接などさまざまなパターンを考えた準備が欠かせません。複数回の面接を実施する場合もあり、最終面接まで手を抜かずに臨みましょう。
【公務員試験】面接の実施形態3つ
続いて、公務員試験の面接を実施する形を紹介します。以下の3種類を紹介するので、ぜひそれぞれの特徴をチェックしてください。
- 集団面接
- 個人面接
- グループディスカッション
①集団面接
集団面接は、複数人の就活生と同時に面接を受ける形です。2~3人の面接官がいて、質問には順番に回答することになります。
回答の順番は指名制か挙手制で決まります。挙手制の場合は、自分から手を挙げると良い印象を与えられるでしょう。
集団面接では、限られた時間で複数の受験者が回答する必要があります。そのため、簡潔に話し、他の受験者の時間を取らないよう気を付けましょう。
また、自分が回答していない時の態度も重要視されます。他の受験者の話を聞く姿勢に注意を払いましょう。
②個人面接
個人面接は、面接官と1:1で面接を受ける形です。面接官は複数名で、事前に提出した書類をもとに行われることが多くなります。
集団面接に比べ、志望理由や人物像をより深く問われる傾向に。そのため、自己分析を行い、書類と矛盾のない回答例の準備が大切になります。質問を掘り下げられても、一貫性のある答えができるよう備えましょう。
また、回答内容だけでなく、態度や対応力もチェックされています。予想外の質問があっても落ち着いて受け答えし、ハキハキとした話し方を心がけましょう。
③グループディスカッション
公務員試験の面接では、グループディスカッションを行うケースもあります。4〜8人ほどのグループに分かれ、与えられた議題について討論し、意見をまとめて発表する形式です。
グループディスカッションでは、議論への積極的な参加や、他の受験者との協力姿勢がチェックされています。受験者の協調性やコミュニケーション能力が試されるのです。
そのため、グループの中で自分だけ目立とうとするのではなく、皆で協力して議論に参加する姿勢が何より大切になります。自分の意見を主張しつつ、他者の意見も丁寧に聞く姿勢が求められますよ。
【合格率UP】公務員試験の面接に受かる方法3選
ではここで、公務員試験の面接に受かる方法を3つ紹介します。ぜひ最後までチェックし、面接が上手くいくよう準備をしてみてください。
- 公務員に求められる人材だと伝える
- 面接カードの対策を徹底する
- 模擬面接を何度も行う
①公務員に求められる人材だと伝える
公務員試験の面接に受かるためには、公務員に求められる人材をしっかりと伝えましょう。
民間企業と異なり、公務員試験では人当たりの良さや協調性、規律性のある人材が重視される傾向にあります。
そのため、公務員に必要とされる能力や人物像に合致したアピールポイントを見つけ出すことが大切です。例えば協調性やコミュニケーション力など、公務員像に合った長所を自己分析から掘り下げましょう。
面接の際には、そうした公務員に相応しい人物像を前面に出してアピールすることが求められますよ。
②面接カードの対策を徹底する
公務員試験の面接では、面接カードの対策も欠かせません。面接カードとは面接前に提出する書類で、経歴や自己PRなどを記載します。
このカードをもとに面接が進められるため、読み手を意識した分かりやすい文章にまとめることが大切です。また、カードの内容と面接時の回答に矛盾がないよう注意しましょう。
適当な内容を書いてしまうと、面接で掘り下げられた際に的確な回答ができなくなる恐れがあります。そうならないよう、本番を想定した丁寧なカード記載が不可欠です。
面接カードには、質問を掘り下げられても対応できる程度の内容を盛り込みましょう。読みやすさと内容の深さを両立させた対策が、面接カード対策のポイントとなります。
③模擬面接を何度も行う
公務員試験の面接で成功するためには、模擬面接を何度も行うことが大切です。面接官は、回答内容と同じくらい態度や対応力にも注目しています。
緊張せずにしっかりと答えるためには、面接の環境に慣れることが重要です。
そのために、友人や家族に協力してもらい、実際の面接を想定した練習しましょう。リアルな環境で練習することで、本番の面接に臨む際も冷静に対応できますよ。
さらに、練習を動画に記録しておけば、自分の話し方や態度を後で見直せます。これにより、声のトーンや無意識のクセを改善する手助けになるでしょう。
公務員試験の面接で頻出される質問・回答例文
続いては、公務員面接で頻出される質問・回答例文を紹介します。面接練習にぜひ活用してください。
- 公務員を志望した動機は?
- 公務員になって達成したい目標は?
- この地域を選んだのはなぜですか?
- 学生時代で一番頑張ったことは?
質問①公務員を志望した動機は?
面接で必ず聞かれる質問が志望動機です。志望度の高さをアピールする絶好の機会でしょう。
ただし、ありきたりな志望理由では印象に残りません。自分なりの具体的なエピソードを交えた説得力のある志望理由を考えましょう。
<回答例文> 公務員を志望する理由は、地域・社会に貢献したいためです。 大学時代のサークル活動では、地域の清掃活動を定期的に行い、市民と協力して美しい街を保つことに努めました。この活動を通じて、公共の場を整え、人々の生活を豊かにすることの重要性を学びました。 入社後は、この経験を活かし、市民の方々が快適に暮らせるような環境作りに貢献したいと考えています。公務員として、地域社会に積極的に関わり、市民の皆様のために働くことが私の目標です。 |
質問②公務員になって達成したい目標は?
「公務員になって達成したい目標は?」という質問に回答する際には、具体的にイメージして準備しましょう。
また「なぜ民間企業ではなく公務員を選んだのか」も併せて聞かれることが多くなります。一緒に回答例を用意するとよいでしょう。
公務員を志望する動機と、公務員になってからの目標を具体化することで、説得力のある回答ができるはずです。
<回答例文> 公務員になりたいと思ったきっかけは、市民の可能性を広げたいからです。 大学でのサークル活動では、地域の子どもたちに学ぶ楽しさを教えるプロジェクトを行いました。この経験から、教育の力が社会を形作る重要な要素であることを実感しました。 公務員として、私はこのような教育プロジェクトを推進し、より良い社会作りに貢献したいです。入社後は、私の経験を活かして、市民一人ひとりがその可能性を最大限に発揮できるような環境を整えることに尽力します。 |
質問③この地域を選んだのはなぜですか?
「地域を選んだ理由」については、自治体に対する理解を深めた上で、自分なりの思いを込めた回答を用意しましょう。
「生まれ育った故郷の発展に貢献したい」といったありきたりな内容では物足りません。自治体について調べ、自分なりの思いを持つことが大切です。
例えば、自治体の課題や特色、自分がその地域で実現したい夢などを織り交ぜると良いでしょう。地域を選ぶ理由に熱意と誠実さが感じられれば、説得力のある回答になります。
<回答例文> 私がこの地域を選んだ理由は、地域と密接した取り組みを頻繁に行っており、私も貢献したいと考えたためです。 大学時代、地元の図書館で働きながら、多くの市民と接する機会がありました。そこで、情報の提供だけでなく、訪れる人々の話に耳を傾けることの大切さを学びました。 入社後は、この経験を活かし、市民一人ひとりの声に耳を傾け、必要なサービスを提供する公務員になりたいと考えています。地域の皆様と共に、より良い社会を築いていくことが私の目標です。 |
質問④学生時代で一番頑張ったことは?
公務員試験の面接では、「学生時代に最も努力したことは何ですか?」と聞かれる場合があります。公務員として求められる資質を示すためにも、具体的な例を挙げて答えることが重要です。
具体的に述べるエピソードとしては、あなたの人柄や能力が伝わるエピソードを選びましょう。また、反省した出来事や成長を促す経験についても触れてください。
私は大学のゼミ活動に最も力を入れました。 私たちのゼミでは、地域の歴史に関する研究を行い、その成果を市民の方々に発表する機会がありました。このプロジェクトで、調査から発表までの一連の流れを経験し、多くのスキルを習得できました。 入社後は、この経験を活かして、情報の収集と分析、そしてそれを市民の方々にわかりやすく伝える能力を公務員としての業務に役立てたいと考えています。地域の歴史を深く理解し、それを生かした政策作りに貢献することが私の目標です。 |
公務員試験の面接で気をつけるべきこと2つ
では最後に、公務員試験の面接で気をつけるべきことを2つ紹介します。マナー違反や失礼な印象を残さないように、ぜひチェックしてください。
- 正しい言葉遣いをする
- 志望動機をはっきりさせる
①正しい言葉遣いをする
公務員試験の面接では、正しい言葉遣いが求められます。面接官は、あなたの態度や人柄を見ており、言葉遣いも評価されていますよ。
礼儀正しく、社会性を持った人物として認識されることが大切です。面接官がフランクな口調で質問しても、正しい敬語を用いて丁寧に答えてください。
回答の内容が適切でも、言葉遣いに不備があれば評価が下がる可能性があるため、注意しましょう。
②志望動機をはっきりさせる
公務員試験の面接では、はっきりとした志望動機を持つことが重要です。多くの就活生が特に明確な理由なく試験に臨んでいることがありますが、それでは他の受験生と区別がつかなくなります。
自己分析を行い、志望する自治体への理解を深め、はっきりした志望動機を述べられるようにしましょう。
公務員試験の面接対策は徹底準備して合格しよう
公務員試験の合格を目指すなら、面接対策は不可欠です。面接でよく出る質問に対する答えを準備し、実際の面接を想定した練習を重ねましょう。
また、公務員としての適性を示すためには、自分自身の志望動機を深く掘り下げ、理解することも必要です。他の受験生との差別化を図り、自分だけのユニークな回答を作り上げましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。