HOME > 就活マガジン記事 > 面接に私服で行くときの服装ルールを紹介|企業の意図も解説

面接に私服で行くときの服装ルールを紹介|企業の意図も解説

アパレルやWEB業界を中心に、スーツスタイルではなく私服での面接を求められるケースが増えています。服装の自由度が高い分、何を着ていけば良いのか悩む学生も多いです。

本記事では、私服面接での適切な服装の選び方とマナーについて解説します。企業側の本来の意図を理解し、好印象な私服スタイルを心得ましょう。

企業が私服面接をする背景を解説

まずは、企業が私服面接を行う背景を解説します。

  1. TPOなどの常識があるか判断するため
  2. リラックスしてもらうため
  3. 自由な社風を体感してもらうため
  4. 服装から個性やセンスを見極めるため

①TPOなどの常識があるか判断するため

一部の企業では、スーツではなく私服での面接を求めるケースがあります。これは単に服装を自由にさせるだけでなく、学生の常識力やTPOに応じた服装が着られるかをチェックする狙いもあります。

私服とは言え、あまりにもカジュアル過ぎたりラフすぎる服装は望ましくありません。面接の重要性に見合った最低限のマナーが求められます。具体的にはジャージやスウェット、汚れた印象のある服装は控えるべきでしょう。

②リラックスしてもらうため

就活において、一部の企業が私服での面接を求める理由のひとつに、志願者をリラックスさせる狙いがあります。スーツは動きにくく、場違いな緊張感を与えがちです。特に夏場は暑さで力が発揮しづらいかもしれません。

そこで私服を着用させることで、「普段の自分らしさを発揮してほしい」と企業側は考えます。学生の本来の力を見極めるためにも、負担となるスーツを指定しないのです。

企業によっては、私服を着用させることで志願者に寄り添おうとする優しい気遣いが感じられます。リラックスした雰囲気の中で本当の魅力を引き出してもらいたい、そんな思いが私服面接には込められているのかもしれません。

③自由な社風を体感してもらうため

入社前から企業の自由な社風を体感してもらうため、一部の企業では面接時に私服を指定しています。中には勤務中もスーツを義務付けていない企業もあり、そうした企業が私服面接を採用する理由のひとつです。

社員に対してスーツ着用を強制しない企業文化を、早い段階から伝えられるメリットがあります。入社後のイメージと実態にギャップが生じるリスクを無くせるでしょう。

またこれらはクリエイティブ業界やベンチャー企業に多い傾向で、オープンでリラックスした雰囲気が就活生にも伝わりやすくなります

④服装から個性やセンスを見極めるため

アパレルや出版など、一部の業界企業では私服面接を指定する理由に、就活生の個性やセンスを確かめる狙いがあります。特にアパレル関係では、面接時の服装が重要な評価材料になり得ます。

お客様に接する機会の多い職場では、TPOを理解した上で相応しい服装が着られるかが問われます。ブランドのイメージを損ねるような服装は企業の印象を著しく下げかねません。

したがってアパレル企業は、志願者の個性とファッション感度を見極める必要があり、私服面接でそれを確認しようとしているのです。

面接に適した服装を指示文別に解説

続いて、面接で指定される文面別に、適した服装を解説します。

  1. 私服でお越しください
  2. 私服可
  3. あなたらしい服装
  4. カジュアルな服装
  5. 服装自由

①私服でお越しください

多くの場合、私服面接での適切な服装はオフィスカジュアルと考えて良いでしょう。スーツよりカジュアルですが、派手さや極端なラフさは避ける必要があります。

企業によっては単に「私服でお越しください」と指定するだけの場合もありますが、原則としてはオフィスカジュアルで間違いありません。一般的な私服であれば、就労時の姿を想像できるシンプルな装いを心がけましょう。

靴もパンプスや革靴を選び、スニーカーは避けた方が無難でしょう。全体を通してシンプル且つ清潔感のある服装を心がける必要があります

②私服可

企業の文面に「私服可」との記載があれば、スーツとカジュアル服のどちらを選んでも構いません。不安がある場合はスーツを選べば間違いはありません

しかしスーツを持っていない場合や、スーツを着用したくない時はオフィスカジュアルを着ていきましょう。

「私服可」と指定を受ければ、TPOにかなう服装ならばどのスタイルでも特に問題はありません

③あなたらしい服装

「あなたらしい服装」との指定があれば、企業側は就活生の個性や考え方を見極めたいと考えています。オフィスカジュアルやスーツではなく、本当の意味での普段着を求めているのです。

面接時の服装を通して、どのような価値観を持つ人物なのかを読み解こうとしています。面接内では服装の選び方やその理由を問われるかもしれません。事前に自身の個性を表現できるような服装のテーマを決めておくと良いでしょう。

企業側が「あなたらしさ」を重視していることは間違いありません。面接時の服装でその一端が見れると考えているからこそ、個性的なプライベートスタイルを求めているのです。

④カジュアルな服装

企業の指定に「カジュアルな服装」との記載がある場合、「オフィスカジュアル」を意味するものと考えるべきです。スーツはフォーマル過ぎるため、明示的に避ける必要があります

ただし「カジュアル」といってもダメージデニムやTシャツなどカジュアル過ぎる服装は避けるべきです。あくまで勤務に適した、適度にカジュアルな服装を心がけるようにしましょう。

よって「面接時のカジュアル」とは、一般的な「オフィスカジュアル」の意味であると認識しておけば間違いありません。無難であり、かつ好印象を与えられる服装と言えますね。

⑤服装自由

企業から「服装自由」との指定を受けた場合は、真に自由な格好で構わないわけではありません。一定の節度は求められます。

普段着・オフィスカジュアル・スーツの何れの服装を選んでも、基本的には問題ありません。しかし派手すぎる印象や、カジュアル過ぎる服装は避ける必要があります。

面接という重要な場の雰囲気を乱すような服装は、面接官から好ましくない印象を持たれるリスクがあるのです。「服装自由」という規定があっても、あくまでTPOに合った適切な服装が求められます

女性の私服面接の服装ポイント

ここでは、女性の私服面接のポイントをアイテム別に解説します。

  1. トップス
  2. ボトムス
  3. 小物

①トップス

就活時の女性の服装について、トップスはシンプルな白やパステルカラーのブラウス、カットソーが無難です。襟の有無はそれほど気にする必要はありません。

アウターとしては、落ち着いた色味の無地ジャケットやカーディガンがおすすめです。派手な色柄は避け、きちんと着用するのが基本になります。

いずれのアイテムもシワがないよう、普段から丁寧に扱いましょう。トップスは面接官の目に入りやすい部分なので、特に清潔さを意識しましょう。

②ボトムス

ボトムスはパンツ、スカートどちらでも構いませんが、シンプルで落ち着いた色味のアイテムを選びましょう。紺や黒、ベージュなどがおすすめです。

パンツの場合はストレートタイプを、スカートなら膝が隠れる長さにしましょう。上下のアイテムを合わせた時の違和感がないか、鏡で確認することが大切です。

丈感や色使いに気をつければ、気分によってパンツかスカートを使い分けられます。落ち着いた雰囲気づくりが大切です。

③靴

私服面接での靴はパンプスが無難でしょう。色は定番の紺や黒に加え、カーキやキャラメルなど落ち着いた色なら問題ありません

ヒールの高さは5cm程度が目安です。高すぎるヒールは転倒のリスクもあり、印象を損ねかねません。歩き慣れた高さのシンプルなパンプスを選びましょう。

つま先が出るサンダル、ミュール、カジュアル過ぎるブーツやスニーカーなどは避けるようにしてください

④小物

スカートスタイルの場合、伝線の可能性もあるのでストッキングは必須です。予備を持参すると良いでしょう。

かばんはシンプルな色味の革製品で、A4サイズの書類が入る大きさを選びましょう。自立するタイプがおすすめです。

気になって面接に集中できなくなることのないよう、あらかじめ小物の下準備をしておきましょう

男性の私服面接の服装ポイント

続いて、男性の私服面接の服装のポイントをアイテム別に解説します。

  1. トップス
  2. ボトムス
  3. 小物

①トップス

就活時の男性の私服は、シンプルさが最も重要になります。色は紺、黒、ブラウン、カーキなどの落ち着いた色味を選びましょう。

インナーは白やペールトーンのワイシャツ、夏場はポロシャツが適しています。ただしポロシャツの場合も、裾は絶対にパンツに入れて着用するよう気をつけましょう。Tシャツはオフィスカジュアルとしては避けた方が無難です。

いずれアイテムも無地がベター。オフィスマナーを理解した落ち着いた印象づくりが大切です。

②ボトムス

ボトムスはスリムなチノパンやスキニーパンツがおすすめです。だぼっとしたサイズ感のものは、だらしなく見えてしまいます。トップスに合わせた落ち着いた色味を選び、丈の長さも適切に調整しましょう。

コーディネートした時の全体のバランスを意識し、違和感がないかを鏡で確認するのがポイントです。

③靴

男性の私服面接での靴は、革靴がおすすめです。色味は落ち着いた黒・ブラウンを選び、つま先が尖りすぎていない程よい丸みのあるデザインにしましょう。

汚れがあると清潔感が損なわれるので、事前によく磨いておくことが大切です。面接ではスニーカーやブーツなどカジュアルすぎるアイテムは避けた方が良いでしょう。

④小物

男性は小物一つ一つの印象が大きくなりがちなので、注意が必要です。ベルトはブランドロゴの目立たないシンプルなアイテムを選び、靴と同系色の黒・ブラウンが無難です。

腕時計を付ける場合も高価な腕時計は避けるべきです。ゴールドよりもシルバーを基調にし、ベルトのバックルと合わせると良いでしょう。

装飾性の強い小物は避け、控えめでシンプルなアイテムを選ぶのがポイントです。大人っぽい落ち着いた雰囲気のものを選びましょう。

私服面接で注意するべきアイテム5選

続いて、私服面接でも注意するべきアイテムを5つ紹介します。

  1. デニム
  2. スニーカー
  3. 露出が多い服
  4. Tシャツ
  5. ワンピース

①デニム

就活では、デニムは避けるべきアイテムの1つです。カジュアルすぎる雰囲気になり、多くの学生の中で悪目立ちしてしまう可能性があるためです。

私服指定だからと言って、デニムを着用していくのはマナーが無いとみなされる場合もあるので、注意が必要です。

②スニーカー

歩行に適したスニーカーは便利ですが、面接では不適切な印象を与えかねません。革製で上品なデザインのものならば許容範囲かもしれませんが、革靴を持っている場合は革靴を着用するべきです。

フォーマルな面接の場では、革靴に限らずスーツスタイルに合う足元を選ぶことが無難です。履き心地にもこだわり、長時間の待機にも耐えられるよう配慮しましょう。

③露出が多い服

涼しげな印象は夏場では心地よいかもしれません。しかし、ノースリーブやミニスカートといった露出の多いアイテムは、カジュアルすぎる印象を与えてしまいます

上品な第一印象を与えるためには、膝下丈のスカートやブラウス、ジャケットなど、露出を控えめに抑えた服装を心がける必要があります

④Tシャツ

面接でTシャツに行くのも避けた方が良いでしょう。デニムと同様にカジュアルすぎる印象を与えてしまうためです。

特に第一印象が重要視される面接の場では、Tシャツはふさわしくありません。無地の綺麗めのブラウスやシャツを選び、ジャケットで気品あるスタイリングを心がけましょう。

⑤ワンピース

ワンピースは女性に人気の高いアイテムですが、面接では露出が控えめなシンプルなデザインを選ぶことが賢明です。ジャケットやカーディガンなどを合わせれば、より好印象を与えられるでしょう。

ワンピース選びでは、無地やストライプ、ドット柄といった地味すぎないデザインが適切です。露出が多すぎたり、カジュアルすぎるデザインは避けましょう

【業界別】私服面接の服装ポイント

最後に、業界別に私服面接をする際のポイントを解説します。気になる業界がある場合はぜひ参考にしてくださいね。

  1. アパレル業界
  2. エンタメ業界
  3. ブライダル業界

①アパレル業界

面接の際の服装は、単に私服と考えるのではなく、志望業界に合わせた配慮が求められます。例えば、アパレル業界への就職を希望するなら、その企業のブランドイメージに合致したスタイリングが重要です。

また、面接でのコーディネートポイントを質問される可能性もあります。そうした際には、的確に自分の意図を説明できるよう、あらかじめ理由をしっかりと考えておきましょう

②エンタメ業界

エンターテインメント業界は自己表現が重視されます。そのため、面接でも個性的な服装が求められる場合があります。そこでは、暗く地味すぎるスタイリングは避け、明るく活気に満ちた印象を心掛けることが無難です。

エンタメ業界への就職を希望するなら、あくまでビジネスシーンであることを忘れずに上品な私服を選びましょう。色使いやアクセサリー使いでセンスの良さをアピールできます。

③ブライダル業界

ブライダル業界では、基本的にオフィスカジュアルが望ましい服装となります。ただし、結婚式という人生の大イベントに携わる仕事柄、光沢のある上品な素材を取り入れ、控えめな装飾でほんの少し華やかさを演出するのがよいでしょう。

落ち着いた色味のジャケットスタイルに、光沢感のあるブラウスを合わせるのがおすすめです。アクセサリーなども控えめに取り入れ、清楚な印象を与えられるよう心がけましょう。

面接で私服指定だった場合の服装はあらかじめ用意しておこう

本記事では、面接に私服で行く場合に適した服装やマナーを紹介しました。私服可と書いてある企業でも、Tシャツにジーパンで行くとTPOをわきまえられない学生であると低評価を受ける可能性が高いでしょう。

企業の文化によって与える印象は異なりますが、不安な場合はスーツとオフィスカジュアルの服装を1着ずつ用意しておくことをおすすめします。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する