【例文つき】自己紹介と自己PRの違いは?面接での効果的な伝え方や話す長さも解説
「面接で聞かれる自己紹介と自己PRって何が違うの?」と疑問に思う学生も多いでしょう。
採用面接で聞かれる自己紹介と自己PRは、企業側の目的が異なります。
自己紹介では、面接のとっかかりを作りたい、第一印象から人柄を予測したいなどの目的があります。一方自己PRは、学生の強みを企業で発揮して活躍してもらえるかを確認するためのものです。
本記事では自己紹介と自己PRの違いを解説し、さまざまなパターンの例文も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
「自己紹介」と「自己PR」の3つの大きな違い
面接で聞かれる自己紹介と自己PRには、以下の3つの違いがあります。
- 企業側の意図や目的が違う
- 企業側の見ている点や評価ポイントが違う
- 自分が伝えるべき内容が違う
この3つの違いを理解していないと、面接で好印象を残せない可能性があるでしょう。詳しく解説していきます。
①企業側の意図や目的が違う
自己紹介と自己PRをそれぞれ聞くのは、以下の企業側の意図や目的があるからです。
- 自己紹介は「面接の取っ掛かり」を作りたい
- 自己PRは「会社にどんな価値をもたらすか」が知りたい
意図・目的の違いを意識したうえでそれぞれを作成すれば、より面接官に好印象を与えられます。それぞれ確認していきましょう。
自己紹介は「面接の取っ掛かり」を作りたい
面接官は応募者の話し方や身のこなしから、個性やコミュニケーション能力を観察しています。
自己紹介では面接官に自分のキャラクターを伝えて、追加の質問を引き出すような内容にするのが望ましいです。
短い時間で経歴や重要ポイントを、効果的に伝えられるかどうかを見られると考えましょう。
しかし自己紹介では、長くダラダラ話すのではなく、内容をできるだけ簡潔にするように心がけてください。
自己PRは「会社にどんな価値をもたらすか」が知りたい
自己PRで面接官が関心を持つのは、応募者を採用することで自社にどんな利益が得られるかです。
そのため、自己PRを聞いた面接官は、応募者が自社でどのようなスキルを発揮できるかを見極めようとしています。
自己PRでは、自分の強みを際立たせて、採用すると自社にどのような利益をもたらせるかをアピールすることが大切です。
②企業側の見ている点や評価ポイントが違う
自己紹介と自己PRでは、以下のような企業側が見ている点や評価ポイントが違います。
- 自己紹介では「第一印象から候補者の人柄の仮説を持つ」
- 自己PRは「強みが入社後も活かせそうかを見る」
見ている点の評価ポイントをしっかり理解してから作成すれば、似たような内容の自己紹介と自己PRにはなりません。それぞれ、詳しく解説していきます。
自己紹介では「第一印象から候補者の人柄の仮説を持つ」
採用担当者は自己紹介でわかる第一印象を通じて、候補者の人柄を予想します。
自己紹介で伝わる第一印象が、その人の本当の姿を表すケースもあるからです。
「自己紹介だけでは内面はわからない」と考えがちですが、面接官は限られた情報からでも応募者の人柄を見抜くプロです。
自己紹介で悪い印象を与えないように、事前に内容をしっかり準備しましょう。
自己PRは「強みが入社後も活かせそうかを見る」
自己PRでは「その人物がどれだけ自社に価値をもたらすか」が、重要なポイントです。
自己PRを聞くことで、企業は応募者が入社後にどのように自分の強みを活かして成果を上げるかを見定めようとしています。
学生はまだ職業経験が少ないため、実際のスキルよりも将来的にどれだけ成長し、貢献できるかが評価されます。
また、仕事への姿勢や考え方が企業の文化と合うかどうかも重要な評価ポイントです。そのため、自分の強みが企業にどのように役立つかを具体的に説明し、ポテンシャルを示しましょう。
③自分が伝えるべき内容が違う
自己紹介と自己PRでは企業側の目的や評価ポイントが違いますが、応募者側も伝えるべき内容は異なると理解しておきましょう。
伝えるべき内容の違いは以下の通りです。
- 自己紹介は「自分が面接官に見てもらいたい側面を話す」
- 自己PRは「スキルや経験がどう役立つかを具体的に話す」
企業側に伝えるべきことをしっかり整理しておけば、混乱せずに面接に臨めます。
自己紹介は「自分が面接官に見てもらいたい側面を話す」
自己紹介の役割は、面接の始めに「これから面接を受けるのはこのような人物です」と紹介することです。
緊張しすぎて、基本である名前を最初に伝え忘れないよう注意しましょう。
その後、所属学校やゼミ活動やサークルなどを簡潔に説明します。この時、自分がアピールしたい活動などがあるなら、簡単に入れましょう。
最後は「本日はよろしくお願いします」といった一言で締めくくると、印象が良くなりますよ。
自己PRは「スキルや経験がどう役立つかを具体的に話す」
自己PRでは、過去の経験や成果、スキルがどう役立つかのアピールが求められます。
企業側に、応募者を採用するメリットがあれば採用に繋がりやすいからです。
自己PRでは自分の経験やスキルを入社後にどう活用し、どう貢献できるかを明確に伝えてください。
自己PRを含めた自己紹介が求められたらどうすればよい?
自己PRを含めた自己紹介を求められた際は、自己紹介と自己PRを切り分けて話しましょう。
以下のとおり、自己紹介と自己PRを切り分ける手法や例文を紹介します。
- 自己紹介の部分と自己PRを切り分けて話す
- 自己PRを含む自己紹介の例文を3つ紹介
事前に用意しておけば、いざ面接で自己PRを含めた自己紹介を求められても戸惑わずに対応できますよ。
自己紹介の部分と自己PRを切り分けて話す
自己紹介と自己PRを同時に求められた場合は、まずは大学名や学部、名前といった基本情報を述べた後、その流れで自己PRを加える形が望ましいです。
ただし、自己PRに時間を掛け過ぎてしまうと、基本的な自己紹介の情報が不足する恐れがあります。
自己紹介の枠組みを保ちながら、その中に自然に自己PRを組み込むのがベストです。
自己PRを含む自己紹介の例文を3つ紹介
自己PRを含む自己紹介の例文を3つ紹介します。
- 例文1:部活動経験を強みとした自己紹介
- 例文2:環境問題に取り組んだエピソードを含めた自己紹介
- 例文3:サークルやバイト経験をまとめた自己紹介
作成時のポイントは、前半に自己紹介、後半に自己PRと分けて伝えるとわかりやすい文章にできます。
1.例文1:部活動経験を強みとした自己紹介
学生時代に部活動を頑張った経験は、粘り強く取り組んで成果を出すまで努力するひたむきさをアピールでき、好印象を持ってもらえるでしょう。
特に工夫したことや実績を残すために行った努力など、具体的なエピソードを加えれば説得力を持たせられます。
以下が例文なので、ぜひ参考にしてみてください。
はじめまして、◯◯大学◯◯学部の(氏名)です。 私は中学から続けていた剣道部に4年間所属し、県大会での入賞経験があります。 しかし、大学に進学してからは試合での勝利が難しく、自分の実力がライバルに及ばないことを痛感しました。 そこで、練習時間を増やすだけでなく、オフの日にも自主的なトレーニングを取り入れるなどして、常にスキルの向上を図りました。 その努力の成果として、大学3年生の関東大会ではベスト4に進出し、自分の成長を実感しました。 この経験から、私の強みは一貫して物事に取り組み、努力を続ける力だと思っています。 入社後には、任された役割で確実に結果を出すために、全力で努力する所存です。 本日はどうぞよろしくお願いいたします。 |
2.例文2:環境問題に取り組んだエピソードを含めた自己紹介
学業だけでなく課外活動に参加した経験も、あなたの人柄を含めた自己紹介になります。
特に熱心に活動したエピソードを加えると、行動力も評価してもらえるでしょう。
興味を持ったことに関する行動や、そこから学んだことなどを組み込んだ自己紹介文が作れると、人柄も伝わります。
初めてお目にかかります。私は◯◯大学の◯◯学部◯◯科で学んでいる(氏名)です。 大学では環境問題に興味を持ち、地域でのリサイクルプロジェクトに参加して、サステナビリティに貢献できるように活動しています。 また、ボランティアとして、地域の子どもたちへの教育支援に尽力しています。 これらの経験から、自らの行動が社会に与える影響の大切さを実感しました。 御社の社会貢献活動には深い感銘を受けており、その取り組みに加わることで、自分の情熱と実行力を存分に発揮できると確信しています。 本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
3.例文3:サークルやバイト経験をまとめた自己紹介
サークルやバイト経験も、そこから学んだエピソードを加えれば説得力のある自己紹介が作れます。
特にバイトは社会経験の1つなので、バイトを通じて行った努力や得た学びは、社会人の土台としてアピールできます。
そのため、採用後にも前向きに取り組める人材だと評価してもらえる可能性があるでしょう。
以下の例文を、ぜひ参考にしてみてください。
はじめまして、◯◯大学◯◯学部の(氏名)です。 大学ではメディア制作に関心があり、映像制作サークルで編集や撮影に取り組んでいます。 また、地元のカフェでバリスタとして働き、コーヒーを提供することでお客様に喜びを届けることにやりがいを感じています。 サークルやバイト経験から、自分のアイデアを実現するために、チームとの協力の大切さを学びました。 御社の価値観に深く共感しており、私の経験とスキルで貢献できると考えています。 本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。 |
自己紹介の構成と準備しておくべき3つのこと
自己紹介の構成は、「自分の基本情報」「アピールできるポイント」「挨拶」が基本の形です。
自己紹介文を作る際には、以下の3つを準備しておくと、好印象を与える自己紹介文を作れるでしょう。
- 簡単なプロフィールとキャッチコピー
- 学生時代に注力したこと
- 選考への意気込みや志望動機
①簡単なプロフィールとキャッチコピー
自己紹介の出だしは大学名、学部・学科、名前などの基本的な情報を述べることが基本です。
特に指定がないなら、基本情報とともに「よろしくお願いします」と一言加えると良いでしょう。
また、自分の特徴を一言で表すキャッチコピーを加えると、面接官の印象に残るのでおすすめですよ。
②学生時代に注力したこと
自己紹介の際には、学生時代に取り組んだ活動やプロジェクトをひとつ取り上げると効果的です。
学生時代に注力したことは、履歴書やエントリーシート(ES)に記載されている場合が多いですが、自己紹介で再度触れても構いません。
ただし、面接時には「学生時代に力を注いだことは何か?」という質問が来る可能性があります。
自己紹介では注力した活動について簡単に触れる程度に留めておくと質問が来たときにネタ切れにならずに済むでしょう。
③選考への意気込みや志望動機
自己紹介では自分の情熱をしっかり伝えると好印象を与えられますよ。
そのため、自己紹介の中で選考に対する意欲を簡潔に述べると良いでしょう。
選考への意気込みは志望動機ほど細かく伝えなくても構いませんが、企業に感じている魅力や、興味を持っている点を短く紹介すると効果的です。
また、最後に「どうぞよろしくお願いいたします。」と締めくくりましょう。
自己PRの構成と準備しておくべき3つのこと
自己PRを作る際は、結論を最初に持ってくるPREP法を使うと伝わりやすい文章が作れます。PREP法の構成は以下の通りです。
- Point(結論): 自分の強みを提示
- Reason(理由): なぜその強みに価値があるのか
- Example(具体例): 強みが発揮された具体的なエピソード
- Point(結論): 強みの再確認と今後の活用方法
自己PRを作る際はぜひPREP法を意識しましょう。また、自己PR文を作るためには以下の3つを準備します。
- 強みを自分のことばでまとめる
- 強みを発揮したエピソードを話す
- 強みが入社後の業務にどう活きるかで締める
①強みを自分のことばでまとめる
自分の強みは何なのか、自分なりのことばでまとめましょう。
自分らしく話せばオリジナリティがでるので、面接官の印象に残りやすいからです。
印象に残る自己PRを作るためにも、自分の言葉でまとめた自己PRを作成しましょう。
②強みを発揮したエピソードを話す
自己PRでは単に強みを示すだけでなく、強みを証明する具体的なエピソードが必要です。エピソードがないと説得力に欠け、印象が薄くなってしまいます。
エピソードを整理する際には、STAR法を活用するとスムーズに構成できて便利です。
以下がSTAR法の考え方なので、参考にしてください。
- Situation(状況): 当時の環境や背景
- Target&Task(目標と課題): 目標設定や直面した課題
- Action(行動): 目標達成のために実施した具体的なアクション
- Result(結果): 行動の成果や学び取ったこと
③強みが入社後の業務にどう活きるかで締める
自己紹介の締めくくりは、入社後に自分の強みをどのように活用するかでまとめましょう。
自己PRでは、応募先の企業が求める人物像に自分が合致しているかが鍵です。企業研究を行い、企業が求める人材像を深く理解しましょう。
一方的にスキルや意気込みを伝えるだけでは不十分です。企業の期待にどう応えるか、具体的に伝えてください。
自己紹介と自己PRを準備するときの注意点
自己紹介と自己PRを準備する際は、以下に注意しましょう。
- 自己紹介と自己PRに矛盾がないようにする
- 志望動機が同時に求められるパターンも想定する
- 話す時間が指定されるパターンも想定する
面接の場では1つの失敗が命取りになる場合もあるので、しっかり対策するのがおすすめです。
①自己紹介と自己PRに矛盾がないようにする
自己紹介と自己PRの内容に矛盾がないように注意しましょう。矛盾が生じると、一貫性を欠いて企業からの信頼度が一気に下がってしまうからです。
選考では自己紹介や自己PRだけでなく、短所も話さなければなりません。
例えば自己PRでは粘り強さをアピールしたのに、短所で「新しいことに目移りしてしまう」と伝えると、採用側は違和感を覚えます。
まずは自己紹介や自己PR、短所など面接で話すことを確認し、矛盾がないようにしてくださいね。
②志望動機が同時に求められるパターンも想定する
志望動機が同時に求められるパターンも想定しておきましょう。想定していないパターンの面接だと、緊張も相まってちぐはぐなことを言ってしまいがちです。
反対に志望動機と関連付けた自己PRを発表できれば、より説得力が増し好印象を与えられます。
例えば、国際的な展開に注力している企業に応募する場合は語学力を強調することで、企業のニーズに応えられる人物だと印象づけられますよ。
③話す時間が指定されるパターンも想定する
学生が自己紹介をする際には、面接官から時間制限が設けられることがあります。
よくあるのは15秒、30秒、1分の時間枠です。設定された時間を大きく超えると、評価に悪影響を及ぼす可能性があります。
時間の感覚をつかむために、事前に練習をしておきましょう。
自己紹介と自己PRの例文をそれぞれ紹介
以下の自己紹介と自己PRの例文をそれぞれ紹介します。
- 時間別の自己紹介の例文3選
- 効果的に強みをアピールできる自己PRの例文3選
ぜひ参考にして自己PRや自己紹介の作成に生かしてください。
時間別の自己紹介の例文3選
面接で自己紹介をする際、時間を指定されるパターンは意外とあります。以下の通り、時間別に例文を紹介します。
- 例文1:15秒
- 例文2:30秒
- 例文3:1分
実際に口に出して練習し、時間の感覚をつかんでくださいね。
1.例文1:15秒
面接官に自己紹介時間を15秒と、短く指定されることがあります。そのような場合は、基本情報のみしか話せないと思いましょう。
基本情報だけの自己紹介でも好印象を持ってもらえるように、面接官の目を見ながらはっきりと明るい口調で言うことが大切です。
15秒という短い時間指定の場合は、以下のような基本情報のみの自己紹介になるでしょう。
はじめまして、〇〇大学の〇〇学部、〇〇学科の〇〇と申します。△△について研究するゼミに所属していました。本日はどうぞよろしくお願いします。 |
2.例文2:30秒
自己紹介時間を30秒と指定された場合、文字数だと150文字前後の自己紹介文を考えましょう。
時間オーバーすると評価に響くため、アピールできるポイントを1つにしぼり、簡潔に伝えましょう。
以下の30秒間で簡潔に話せるエピソードを加えた例文を参考にしてみてください。
初めまして、〇〇大学の〇〇学部〇〇学科に在籍している〇〇です。 大学生活ではマーケティングに注力し、インターンで新商品のプロモーション活動に関わりました。 さらに、異文化に対する興味から、大学2年生の時にイギリスでの交換留学プログラムに参加しました。 貴社の海外展開において、私の英語能力を活かし、新しい挑戦をしたいと考えています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
3.例文3:1分
時間を1分と指定された場合は、300文字程度の自己紹介文を考えておくと良いです。
30秒バージョンより、より詳細なエピソードを加えた自己紹介ができます。
また、ゆっくり話しても時間内に収まるように、事前に声に出して練習しておくと良いでしょう。
1分で収まる自己紹介は、以下の例文を参考にしてください。
初めまして、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。 大学時代は、マーケティングに強い興味を持ち、インターンで新商品のプロジェクトに関わりました。 商品開発からマーケティング戦略の策定まで、さまざまな業務を経験し、消費者のニーズを深く理解する力を培いました。 また、異文化に対する関心から、大学2年生の際にイギリスへの交換留学プログラムに参加し、現地のビジネス文化を学ぶ貴重な機会を得ました。 貴社のグローバルな事業展開において、私の英語能力を活かし、新たな市場の開拓や国際的なプロジェクトに貢献したいと考えています。 貴社の理念に共感し、ともに成長できることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。 |
効果的に強みをアピールできる自己PRの例文3選
自分の強みを効果的にアピールできる自己PR例文を3つ紹介します。
- 例文1:行動力
- 例文2:計画性
- 例文3:リーダーシップ
自分の強みとは違ったとしても、文章の作り方や構造はマネできる部分があるので、ぜひ参考にしてください。
1.例文1:行動力
行動力に自信があるなら、成果を出したエピソードと一緒に自己PRができます。
行動力に合わせ、どう考えて改善策をとったのかも加えられれば、考えて行動できる人材だと評価されるでしょう。
行動力をアピールする例文を紹介します。
私の強みは行動力です。 大学時代、地域のボランティア団体で支援活動を長期間にわたり続けました。 活動内容の一つに、福祉施設への寄付金を集めるものがありました。 なかなか資金が集まらない時期があり、寄付を行ってもらう企業に交渉する方法を考える日々が続きました。 そして、根気よく企業と接触を続けるなどの行動を続けた結果、5年間で地域の福祉施設への寄付金を50%増やすことができました。 この経験から、どのような状況でも諦めずに行動し続ける大切さを学びました。 御社で働く際には、困難に直面しても、諦めずに粘り強く行動し、貢献したいと考えています。 |
2.例文2:計画性
社会人のスキルとして計画性はとても大切なので、計画的に実行して成果を上げたエピソードは、自己PRのネタとして使えます。
また、どのように工夫して計画を実行したのかエピソードを入れることで、諦めずにやり遂げられる粘り強さもアピールできるでしょう。
あまり細かい内容にすると伝わりづらいため、要点を絞った文章を心がけてください。以下が計画性の例文です。
私の強みは計画性です。 大学時代に、忙しい授業やアルバイトの合間にランニングを続ける習慣を身につけ、毎日のトレーニングを欠かさず行いました。 初めは継続に苦労しましたが、体系的なトレーニングプランを策定し、それを実行することで1年後には自己記録を10%向上させることができました。 また、怪我の予防や疲労回復にも配慮し、効果的なトレーニングと適切な休息を両立させることで、安定した成果を維持しました。 この経験から、計画性は単なるスケジュール作成に留まらず、健康維持や成果の最適化にも密接に関わる重要な要素であると確信しています。 御社でも、今まで培ってきた計画性を発揮して、貢献していきたいと考えています。 |
3.例文3:リーダーシップ
組織の代表やチームリーダーの経験から学んだことも、自己PRに使えますよ。
社会に出ると個人の仕事だけではなく、チームでの仕事も増えるため、チームでの業務に必要な土台ができているとアピールできるでしょう。
リーダーシップに関する自己PRの例文を紹介します。
私の強みはリーダーシップです。 大学時代に、学内イベントの企画と運営のチームリーダーを務めました。 チーム内で意見の衝突があった際には私が間に入り、建設的な対話を通じて問題を解決するように立ち回りました。 また、チーム全体をまとめて結束を強め、目標に向かって一丸となって取り組めるように、日頃からチーム全体に気を配りました。 その結果、学内イベントの参加者数を従来の2倍にするという成果を達成しました。 この経験を通じて、リーダーシップとはチームを引っ張るだけでなく、組織全体を把握して行動することが重要だと学びました。 御社においても、チーム全体で取り組むプロジェクトなどで培ってきたリーダーシップを発揮し、貢献していきたいと考えています。 |
自己紹介と自己PRに関するよくある質問
ここでは、以下の自己紹介と自己PR関する良くある質問に回答します。
- 自己紹介と自己PRはどのぐらいの長さが最適?
- 自己PRが見つからない場合はどうしたらよい?
- 自己紹介と自己PR以外に用意しておくべき質問はある?
- 新卒就活と転職で面接に違いはある?
①自己紹介と自己PRはどのぐらいの長さが最適?
面接で自己紹介をする時間は1分以内、自己PRは3分以内が理想です。
1分という時間は簡潔に自分の要点を伝えられる時間と言われており、面接官に良い印象を与えられます。挨拶を含む自己紹介では、時間が長すぎると印象を損ないやすいので気を付けましょう。
一方自己PRは、3分程度がバランスの良い長さだといわれていますよ。
②強みが見つからない場合はどうしたらよい?
強みが見つからない場合、まずは自己分析をしっかり行い、長所を見つけましょう。
自己分析として、今までの成功や失敗の体験を書き出す方法があります。その体験から得た結果からアピールポイントが見つかるでしょう。
また、友人やバイト先の人、家族など周りの人に自分の強みを聞いてみるのもおすすめです。
どんな人にも必ず強みはあります。しっかり振り返って企業で活躍できると思うアピールポイントを探しましょう。
③自己紹介と自己PR以外に用意しておくべき質問はある?
就活の面接では志望動機、強み・弱み、過去の成功体験や挑戦した経験がよく尋ねられます。
回答に一貫したテーマを持たせれば説得力が増すので、事前に質問を予想しておいて回答を考えておきましょう。
また、面接の終わりに「何か質問はありますか?」と聞かれるケースが多くあります。
最後の質問をしないと、「興味が薄い」または「調査不足」と評価される恐れがあるため、事前に質問を用意しておいてくださいね。
④新卒就活と転職で面接に違いはある?
新卒の就活と転職の就活とでは、面接の内容が異なります。
新卒での就活では、企業は学生に社会経験がない前提で行われるため、面接の内容は学生時代の活動・エピソードが中心です。
一方、転職活動では、実務経験に基づく具体的なアピールが重要ですよ。前職での実績やスキルを通じて、いかに即戦力として貢献できるかを示す必要があります。
自己紹介と自己PRの違いを理解して面接で効果的なアピールをしよう
自己紹介と自己PRでは、質問の意図する目的が異なります。
自己紹介は、「面接のとっかかりを作りたい」「第一印象から人柄を見たい」目的がある一方、自己PRは持っているスキルを企業で発揮して活躍できるかを知るのが目的です。
それぞれの違いをしっかり理解して準備することで、企業側の意図をくみ取れる優秀な人材だと印象付けられるでしょう。
面接は緊張して思うように話せないこともありますが、この記事を参考に事前準備をして自信をもって臨んでください。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。