HOME > 就活マガジン記事 > テンプレでOK|挫折経験を聞かれた時の答え方やエピソードの探し方

テンプレでOK|挫折経験を聞かれた時の答え方やエピソードの探し方

就職活動でよく聞かれる質問の一つに「挫折経験を教えてください」というものがあります。実は、この挫折経験に関する質問には、効果的な答え方のポイントがあります。このポイントを押さえるだけで、面接官に与える印象が大きく変わるでしょう。

この記事では、挫折経験について質問されたときに、どのように答えるべきかを詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

企業が知りたい挫折経験とは失敗との違い

挫折経験とは、目標に向かって努力する中で自分や周りの環境が要因となり目的を達成できなかった経験を指します。

単なるミスではなく、課題を解決するのが困難だった、あるいは解決ができなかった出来事が挫折経験とです。

「失敗」との大きな違いとして、後の自分の考え方や行動に影響を及ぼすほどの経験が挫折といえます。

面接官が聞きたい「挫折経験」の本当の意図とは?

そもそも面接官が挫折経験を聞く意図を知らないと、どういった内容で話せばいいのかわかりませんよね。

面接官が挫折経験を聞く理由は大きく以下の3つに分けられます

  1. 仕事で挫折しても立ち直れるかを知りたい
  2. 課題に対処する力を計りたい
  3. 困難に挑戦する姿勢があるかを知りたい

①仕事で挫折しても立ち直れるかを知りたい

仕事で挫折してしまうような大きな困難に直面した時に、そのストレスに耐えられるか、挫折しても立ち直れるかを企業は知りたがっています

みなさんが社会人になり、仕事をする中である程度失敗することは必ずあります。その時にすぐに諦めてしまう、最悪退職してしまうような人をふるいにかけるために企業は就活生に挫折経験を聞くのです。

②課題に対処する力を計りたい

挫折経験を聞くことで、課題に対処する力を持っているかを確認する目的もあります

企業が挫折経験を問う際、ただ挫折経験を知りたいのではなく、課題を解決したプロセスや何を考えてその行動をとったのかを知りたがっています。

困難を乗り越えようとする際に現れる素の人間性や思考を知ることで、就活生が入社した後に業務に取り組む姿勢を想像しようとしているのです。

③困難に挑戦する姿勢があるかを知りたい

そもそも挫折してしまうような困難なことに挑もうとするチャレンジ精神や忍耐力があるかどうかも見極める目的もあります。

前述したように挫折とは高い目標を掲げた中で頑張っても達成できなかった経験です。どんな目標に向かってチャレンジしてきたのか、熱中してきたのかを知り、仕事にも同じような熱量を持ってくれそうかを計っているのです

挫折経験がない場合はどうする?挫折経験の探し方

【4ステップ】営業事務・アシスタントの志望動機の書き方

就活生の中には「挫折した経験が思いつかない」と言う人も多くいると思います。

そんな時は以下の2つの方法を試してみて下さい

  1. 自分史を作ってみる
  2. 打ち込んできたことから探す

①自分史を作ってみる

挫折経験が見つからないと言う時は、自分史やモチベーショングラフを書くことがおすすめです。

自分史やモチベーショングラフは自己分析の方法の一つです。簡単にいえば自分がこれまでの人生で何をやってきたかを振り返る自己分析ですが、これを行うことで忘れていた出来事を思い出すことができます。

この際、無理に挫折した経験を思い出そうとするとなかなかエピソードが出てこないので、網羅的に出来事を書き出して、その中で大変だったこと・挫折してしまったことを思い出すのがおすすめです。

②打ち込んできたことから探す

打ち込んできたこと、熱中してきたことから探し出す方法もおすすめです。

熱中できた理由として、得意だからといった理由でなく、うまく行かずに悔しい思いをしたからという理由が考えられます。これは十分挫折経験と言えるでしょう。

また打ち込んできたことの中から、辛かったこと、うまくいかなかったことを挫折経験として話すことで言葉に気持ちが乗り、より説得力のある伝え方ができます。

テンプレでOK|挫折経験を聞かれた時の答え方

ESで「人生で一番困難だったことを教えてください」や「挫折した経験を教えてください」と聞かれた場合のテンプレートは以下のとおりです。

面接で聞かれた場合も、以下の流れに沿って話すようにしましょう

結論】
〇〇の時、〇〇において、〇〇したことです。
【背景】
〇〇を目標に、〇〇に取り組んでいましたが、〇〇にしてしまい挫折しました。
【改善】
しかし、〇〇というきっかけで〇〇だと気づき、〇〇に取り組みました。
【結果】
〇〇の結果、〇〇することができました
【学び】
この経験を通し、〇〇を学び、〇〇だと気づきました。/ この経験で得た〇〇を貴社の〇〇でも活かせると考えています。

挫折経験を答える際の注意点

ヘアメイクの志望動機を書く際の3つの注意点

挫折経験の内容を考える時は、特に以下の3つに注意するようにして下さい。

  1. 具体的な目標を掲げている
  2. 長期的な取り組みである
  3. 直近すぎないエピソードを選んでいる

①具体的な目標を掲げている

数字、難しさを述べ高い目標を掲げている中での挫折であることを伝えましょう

ただ、自分の怠慢により失敗した経験やあまりにも簡単なことで挫折した経験は、挫折経験として話すとむしろマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

②長期的な取り組みである

挫折経験は長期的な取り組みの中で起きたことであることを伝えるようにしましょう。

なぜなら短期間での挫折だと「ストレス耐性がない」「人間性が伝わらない」と評価されてしまう危険性があるからです。

③直近すぎないエピソードを選ぶ

挫折経験を探す時は、直近すぎないエピソードを選ぶようにしましょう

これは挫折経験で得た学びを、その後の取り組みで活かしたことをアピールするためです。直近すぎるとただの大きな失敗をしただけとうつりかねません。

直近すぎないとは具体的には「人格形成期〜大学前半」くらいのエピソードを選べば問題ありません

挫折経験の例文3選

ヘアメイク志望動機で通過率を上げる5つのポイント

以下で挫折経験をESで書いた際の例文を確認していきましょう。

  1. 例文1|アルバイト
  2. 例文2|サークル
  3. 例文3|大学受験の話

例文1|アルバイト

飲食店のアルバイトをしていた際、初めての接客業務でかつ忙しい店舗だったため、余裕がなくなり同じようなミスを繰り返してしまったことです。

店長から「このままでは続けるのは難しい」と言われ、自分の限界を感じ、辞めたい気持ちに駆られました。しかし、このままでは逃げ癖がついてしまうと思い、ミスをしないための対策に向き合うようにしました。まずは自分のミスを分析し、どうすれば防げたかを考え、メモを取るようにし、スピードよりも正確性を意識することで次第にその両方を両立できるようになりました。

結果的に、私はアルバイトを続けることができ、最終的にはリーダー的な立場に立ち、後輩の指導も任されるようになりました。
この経験から、失敗を恐れずに改善策を見つけ、粘り強く取り組むことの重要性を学びました。

アルバイトをテーマにした挫折経験の例文です。

この例文の良いところは、結論を最初に持ってきていることと、なぜ対策に取り組んだのかの自分の気持ちの面を伝えられている点です。

負けず嫌いで課題に立ち向かおうとしている姿勢が見られます。

例文2|サークル

所属する音楽サークルにおいて、バンドの練習方法を改善しようとした際に方法を誤り雰囲気を悪化させてしまったことです。

このサークルではライブ毎に先輩が後輩のバンドを点数で評価する制度があり、1年最後のライブ時点では50点中20点という状態でした。音楽経験がメンバーの中で比較的豊富だった私は、その原因が技術力とモチベーションの低さにあると考えました。

早急に改善しようと闇雲に練習回数を増やしミスがあるとその都度指摘する方針に切り替えたのですが、その結果、上達しない上に、険悪な雰囲気に陥ってしまいました。この問題は表面的な解決策ではなく、より深い意識レベルからアプローチする必要があると考え、まず話し合いの場を設け「客を楽しませるライブを作る」という全員が納得する具体的な形の目的を作り出して共有しました。さらにそれぞれの得意なことを聞き、選曲の段階からメンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるかどうかを重視しました。

その結果、次のライブでは34点を獲得することができました。この経験から、チームで目標を達成するには全員の意識が同じ方向を向いていないといかなる改善案や努力も功を奏さないということ、実際に言葉に出さないとその人が何を考えているのか相手に伝わらない、つまり定期的な合意形成が重要であるということ、全員が強みを活かせる環境作りがモチベーションアップの要であるという3点を学びました。

サークルをテーマにした例文です。

この例文の良いところは、設定した目標に対して困難だったことを話せていることです。

設定していた目標を伝えられるようなエピソードは、挑戦した上での挫折と考えることができ、行動力・チャレンジ精神といった点で高評価です。

例文3|大学受験の話

人生最大の挫折は大学受験に失敗し浪人したことです。

そう感じたのは、自分の持てる限りの力を尽くしたにもかかわらず成果が出なかったからです。
浪人生になってからもあれほど努力して成果が上がらなかったのに成果が出るのかと不安に感じることもありました。その中で最後まで努力することができたのは周りの支えと目標があったからです。現役生の時には、受験とは自分との戦いで周りを遮断し全て自分で解決しようとしていました。また、計画をせずとにかく勉強すると言う方法にも問題がありました。

その問題に気づくことができたのは周りに自分のことを話したことがきっかけでした。自分の問題の発見と同時に、勉強のやり方、計画が妥当かどうか随時周りにチェックしてもらうことで自分のやることに自信を持つことができました。

その結果志望校に合格し、周りに頼ることの重要性に気づくことができました。

まず、大学受験の失敗を挫折経験として話すのは問題ありません

この例文は、自分の行動を変える契機を中心に時系列が綺麗に整理されていることです。改善するとすれば、学んだことの内容をもう少し厚く書けるともっと良いでしょう。

挫折経験を伝える際のNGパターン

基本的に挫折経験は伝え方が良ければ、どんなエピソードを話しても問題ありません

しかし、以下の2つは評価を得ることが難しいので避けるようにしましょう

①「挫折経験はない」という

挫折経験がないと伝えるのは完全なNG回答です。

面接官側は「今まで一生懸命になってきた経験がないのかな」「辛いことから逃げてきたのでは」などマイナスの印象を抱くことはあっても、プラスの評価になることはありません。

大きな挫折経験でなくても大丈夫なので、必ず何かエピソードを答えるようにしましょう。

②挫折したままのエピソード

挫折したままで話が終わってしまうエピソードもあまり良いとはいえません

挫折経験を聞く本質的な意図は「挫折経験を通して、就活生の人柄を知ること」です。

挫折経験から学んだことや、これからその学びをどう活かしていくかを伝えなければ、面接官の質問に応えられているとはいえません。

挫折経験は事前にしっかり準備しておこう

挫折経験は就活で頻出の質問のため、事前に答えを用意しておくと便利です。

挫折経験を話す際はただの失敗談にならないように、学んだことや改善するために取り組んだことを盛り込むように意識しましょう。

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する