ミマキエンジニアリングの平均年収はどれくらい?|企業研究に役立つ情報も
ミマキエンジニアリングは、プリンターに関わる幅広い事業を展開している会社です。 具体的には、メカ・ソフトウェア・ハードウェア・ファームウェア・インクの開発販売などを行っています。
これからミマキエンジニアリングで活躍したいと考える就活生の中には、事業内容だけでなく、給与面も気になるのではないでしょうか。
そこで今回は、ミマキエンジニアリングの平均年収や初任給、募集要項、企業情報に加え、競合となる企業も3社紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さい。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
ミマキエンジニアリングの平均年収は617万
ミマキエンジニアリングの2022年度の有価証券報告書によると、年収や社員に関するデータは以下の通りです。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
617 | 829 | 41.6 | 10.6 |
なお、国税庁が発表している全企業の平均勤続年数は12.7年です。それを踏まえると、ミマキエンジニアリングの平均勤続年数は少し短めと言えるかもしれません。
ミマキエンジニアリングの初任給
ミマキエンジニアリングの初任給は、学歴と文理によって異なり、以下のようになっています。
技術/営業 | 初任給 |
高校卒 | 182,000円 |
短大・専修(文系)卒 | 196,000円 |
短大・専修(技術系)卒 | 201,000円 |
高専(本科)卒 | 217,000円 |
高専(専攻科)卒 | 235,000円 |
大学(文系)卒 | 232,000円 |
大学(技術系)卒 | 235,000円 |
大学院卒 | 260,000円 |
通勤手当はもちろん、家族手当、外勤手当、地域手当、残業手当、資格手当など、様々な手当が支給される場合もあります。
ミマキエンジニアリングの募集要項
ミマキエンジニアリングの募集要項は以下の通りです。
応募資格 | 2025年3月に大学院・短大・大学・専修学校・高専を修了・卒業予定、または卒業3年以内で職歴がない者 |
勤務地 | ・本社・開発・工場の場合は長野県東御市 ・営業拠点は全国15拠点 |
勤務時間 | 8:20~17:20(長野県外の場合は9:00~17:45) |
休日休暇 | 年間休日121日・週休2日制(土日)・年次有給休暇(入社後は半年経過で10日~)・リフレッシュ休暇(最大5日連続可)・産前産後育児休暇・慶弔休暇 |
昇給賞与 | ・昇給:年1回 ・賞与:年2回(7月や12月、2023年実績は6.13ヵ月分) |
技術職の募集対象は、情報、機械、理学、物質、電気、材料系といった理系学科を修了した方が中心となっています。
ミマキエンジニアリングの企業情報
ここでは、ミマキエンジニアリングの企業情報を以下の3つに整理して紹介します。
- ミマキエンジニアリングの事業内容
- ミマキエンジニアリングの売り上げ・実績
- ミマキエンジニアリングの基本理念
①ミマキエンジニアリングの事業内容
ミマキエンジニアリングは、プリンター関連の幅広い事業を展開しており、 メカ・ソフトウェア・ハードウェア・ファームウェア・インクの開発から、営業、生産、管理までを手掛けています。
具体的な事業例としては、駅の広告や看板、工業製品、衣料品など、多様な用途に対応したプリントサービスを提供している点が挙げられます。
また、水性、ソルベント、UV硬化、転写、布用といった具合に、実に様々な種類のインクジェットプリンタを展開していることも、ミマキエンジニアリングの強みと言えるでしょう。
②ミマキエンジニアリングの売り上げ・実績
ミマキエンジニアリングの売上高と営業利益を見ていきましょう。直近3期連続で増加しており、好調な業績を維持しています。
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
売上高 | 595億1,100万円 | 706億700万円 | 768億円 |
営業利益 | 25億6,900万円 | 42億4,100万円 | 48億4,000万円 |
親会社株主に帰属する 当期純利益 | 23億4,700万円 | 28億700万円 | 31億6,000万円 |
業界に先駆けて2012年に昇華転写インクジェットプリンタの販売を開始しました。 このプリンタは、なんと世界的な有名ファッションブランドにも採用された実績があります。
また、IP市場向けには低価格製品を投入したことで、法人だけでなく、一般消費者の利用者を増やすことにも成功しました。
③ミマキエンジニアリングの基本理念
ミマキエンジニアリングの経営方針として、最も重要なものの一つに、下記が挙げられます。
独自技術を活かした自社ブランドの製品を世界に提供する「開発型企業」を目指す |
経営企画、営業、技術、管理、生産の5つの部門に分かれ、独立採算制を導入しています。これは、社員一人ひとりが採算意識を持ち、経営に参加できるような風土を目指しているためです。
また、顧客満足度を高めるため、顧客のニーズに応えられる製品をスピーディーに供給できるよう、対応力の向上にも力を入れています。
ミマキエンジニアリングの競合企業3社
最後に、ミマキエンジニアリングの競合企業を3つピックアップし、基本情報を業界研究もかねて確認していきましょう。
- セイコーエプソン
- キヤノン
- ローランド ディー.ジー.
①セイコーエプソン
セイコーエプソンの2022年度の業績とデータは以下の通りです。
売上高(百万円) | 1,330,331 |
従業員数(人) | 12,918 |
平均年間給与(万円) | 811 |
平均年齢(歳) | 43.7 |
平均勤続年数(年) | 19.0 |
セイコーエプソンは、より小さく、より精密に、そしてより省エネになる技術に強みを持っています。
プリンターはもちろんのこと、高い正確性が求められるクオーツ式腕時計やマイクロデバイス、産業用ロボットなど、幅広い分野で事業を展開している点が特徴です。
②キヤノン
キヤノンの2022年度の業績とデータは以下のようになっています。
売上高(百万円) | 4,031,414 |
従業員数(人) | 24,717 |
平均年間給与(万円) | 807 |
平均年齢 | 43.8 |
平均勤続年数(年) | 18.8 |
キヤノンは、プリンティング、イメージング、インダストリアル、メディカルと、多岐にわたる分野で事業を展開しています。
また、アメリカ、ヨーロッパ、日本、アジア、オセアニアといった具合に、世界中の各地域で売上高のバランスが取れていることも強みの一つです。具体的には、それぞれの地域で売上高の約20%を達成しています。
③ローランド ディー.ジー.
ローランド ディー.ジー.の2022年度の業績とデータは以下の通りです。
売上高(千円) | 50,459,277 |
従業員数(人) | 420 |
平均年間給与(万円) | 825 |
平均年齢(歳) | 41.5 |
平均勤続年数(年) | 14.1 |
ローランド ディー.ジー.は、各地域の市場や文化に精通した現地スタッフによる丁寧な顧客対応体制を構築しており、強固な販売網を築き上げています。
また、独自の生産方式を採用することで、効率と品質の両立を実現している点も強みです。
ミマキエンジニアリングの企業研究を進めよう
ミマキエンジニアリングの各種データを見てきました。ぜひ、これらの情報を企業分析に役立てていきましょう。
ミマキエンジニアリングは、駅の広告や看板、工業製品、衣料品などに対応したプリントサービスや機能性インクを提供している会社です。
今回ご紹介した競合会社のデータと比較検討し、あなたにとってより魅力的で、入社したいと思える会社を見つけて下さい。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。