タマホームの平均年収・初任給を紹介!事業内容や他社との比較も
住宅業界の大手企業、タマホームへの就職を考えている就活生は多くいるでしょう。
ここでは、タマホームの年収、募集要項、他社との違いについて説明します。就活の際の参考にしてくださいね。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
タマホームの平均年収は777万
タマホームの平均年収は777万円です。これは全国平均の443万円よりおよそ1.75倍も高い水準になります。
社員数は3,153人で、平均年齢は41.1歳で一般企業と変わらない印象があります。ただし、平均勤続年数は8.3年と比較的短いかもしれません。
全体として、タマホームでは高い年収水準が期待できますね。
引用元:有価証券報告書
タマホームの初任給
タマホームの初任給は、全国転勤か、エリア限定で働くかによって変わります。
エリア限定の場合は多少初任給が低下します。結婚や家族の事情で移動が難しいなどの明確な理由があれば、エリア限定を選びましょう。
また、注文住宅営業、工務と、分譲・保険営業や設計事務など職種によって水準が変わってきます。自分の事情に合わせて就職条件を吟味してくださいね。
営業(注文)・工務 | 初任給 |
全国社員(全国にある支店への配属、転勤の可能性あり) | 210,000 |
エリア限定社員(会社が定めたエリア範囲内での配属、転勤の可能性あり) | 190,000 |
営業(分譲・保険)ホームファイン設計・設計インテリア事務 | 全国社員(全国にある支店への配属、転勤の可能性あり)の初任給 | エリア限定社員(会社が定めたエリア範囲内での配属、転勤の可能性あり)の初任給 |
大学院卒 | 194,000 | 183,000 |
大学卒 | 184,000 | 173,000 |
短大・専門・高卒 | 176,000 | 165,000 |
※営業のみ別途歩合給あり
引用元:タマホーム2025新卒採用サイト
タマホームの募集要項

タマホームの募集要項は、学部学科は不問で建築学科以外からの受け入れも広く行っていることが特徴です。
手当てが充実していて、通勤手当や住宅手当、資格取得支援の手当があります。住宅手当は一人暮らしの社会人に強い味方ですね。また、資格取得を後押しする制度もあり、取得祝い金も出ます。
賞与は年2回で、年間休日は120日と長めです。アニバーサリー休暇やリフレッシュ休暇など、ワークライフバランスを大切にできる環境が整っていますね。
引用元:タマホーム2025新卒採用サイト
タマホームの企業概要

タマホームに就職を検討している人は、どのような企業なのか詳しく知りたいところでしょう。ここでは、タマホームの事業内容、売り上げ・実績、そして基本理念を紹介します。
- タマホームの事業内容
- タマホームの売り上げ・実績
- タマホームに基本理念
タマホームの事業内容
タマホームは大きく分けて不動産事業とリフォーム事業を展開しています。
1つ目の不動産事業では、品質が高くて価格も手頃な新築分譲マンションから、企業価値向上を狙ったオフィス事業、さらには一棟ではなくワンフロアからオフィスを販売する区分所有権販売事業まで幅広い事業を手がけています。
2つ目のリフォーム事業では、顧客のライフスタイルに合わせて、戸建住宅からマンションまで、様々なスタイルの快適な住まいづくりをサポートしていますよ。
引用元:タマホーム公式HP
タマホームの売り上げ・実績
タマホームの2023年5月期の売上は256,065百万円、経常利益は13,477百万円と手堅い数字が出ています。2019年5月期から遡ってみると、経常利益がともに一度も減少せずに、右肩上がりで上昇し続けているのがわかりますね。
具体的に、2019年と2023年を比較すると、4年間で69,191百万円も増加しています。経常利益に関しても、2019年から6,522百万円のアップとなっており、タマホームの高い収益力が見れますね。
引用元:タマホーム業績・財務情報
タマホームの基本理念
タマホームの経営理念は「より良いものをより安く提供することで社会に奉仕する」ことです。代表的な例がマンション事業で、交通の便が良く、マンション自体の品質も高いのに、低価格が特徴となっています。
同社の原点は、より多くのお客様に注文住宅を提供することです。そしてお客様の喜ぶ姿を通じて、住宅事業が社会に貢献することを目指しています。
引用元:タマホーム経営方針
タマホームの競合企業

タマホームについて詳しく説明してきましたが、就活生の皆さんは他社の情報も見て総合的に判断したいでしょう。ここでは住宅業界の大手3社を簡単にまとめたのでぜひ読んでみてください。
①株式会社ヤマダホームズ
社名 | 株式会社ヤマダホームズ |
創業 | 1951年 |
資本金 | 71,100百万円(2023年3月現在) |
売上高 | 1,619,379百万円(2022年3月期) |
平均年収 | 503万円(2022年3月現在) |
従業員数 | 22,951名(2022年3月現在) |
ヤマダレオハウスの平均年収は503万円でタマホームを200万円ほど下回ります。給与を重視したい人は慎重に検討を重ねましょう。
住宅業界では企業ごとに戦略が異なり、企業理念が大きく反映されます。そのため共感できる企業理念に基づいた選択ができると良いでしょう。
引用元:有価証券報告書
②株式会社アイダ設計
社名 | 株式会社アイダ設計 |
創業 | 1951年 |
資本金 | 2億1,632万円 |
売上高 | 56,468百万円(2022年3月期) |
平均年収 | 506万円(2023年9月現在) |
従業員数 | 1,181名(2023年9月現在) |
アイダ設計は売上高が56,468百万円と、タマホームを大きく下回っています。また、平均年収も506万円とタマホームより200万円ほど低いです。
給与面だけでなく、企業理念や勤続年数など様々な観点から検討を進め、自分に最適な選択を心がけましょう。
引用元:有価証券報告書
③株式会社LIXIL
社名 | 株式会社LIXIL |
創業 | 2004年 |
資本金 | 68,417百万円(2023年3月現在) |
売上高 | 1,495,987百万円(2023年3月期) |
平均年収 | 694万円(2022年3月現在) |
従業員数 | 14,848名(2023年3月現在) |
LIXILの売上高は1,495,987百万円と、タマホームを大きく上回っています。しかし平均年収は694万円と、タマホームより100万円ほど低いです。
志望企業に迷った際は、インターンシップなどの機会を通じて社員の方と直接話し、どのような価値観の人々が多いのかを確かめてみることをお勧めします。
引用元:有価証券報告書
タマホームの魅力を網羅して就活に臨もう

これまでタマホームの平均年収、募集要項、事業内容などを紹介してきました。
本記事を読んでタマホームに興味を持った方は、さらに詳しい情報を集めてみてくださいね。企業の下調べは、必ず就活に役立ちますよ。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。