HOME > 就活マガジン記事 > グランドスタッフの志望動機の書き方とは?例文も紹介

グランドスタッフの志望動機の書き方とは?例文も紹介

空港で働くグランドスタッフは、搭乗手続きや手荷物の受け取りなどを担当します。グランドスタッフになりたくても、志望動機が上手く書けない人も多いのではないでしょうか?

この記事では、グランドスタッフの具体的な業務内容や向いている人物像、志望動機の書き方を詳しく解説しています。空港での仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

就活便利グッズをダウンロードしよう!

人事 鈴木

記事の監修者

人事 鈴木

新卒でベンチャー企業で求人広告の新規営業を経験 入社半年でテレアポ獲得数社内1位。新卒売り上げ1位を獲得。 その後Cmind groupの人事部に入社し、新卒採用を担当。 現在は学生の面談だけではなく採用戦略や広報にも携わっている。

吉田

記事の監修者

吉田

新卒で株式会社C-mindに入社後、キャリアアドバイザーとして累計1000人以上の就活生との面談を経験。就活時代も大手からベンチャーまで様々な業界・職種を見てきた経験から、幅広い視点でのサポートを得意とする。

グランドスタッフの業務内容を解説

「グランドスタッフ」とは、空港で働くスタッフのことです。最近では、特にお客様と接する業務を中心に行うスタッフとして認知されていますね。

具体的な仕事内容としては、航空券の発券や搭乗手続きなどのカウンター業務、ゲート業務での搭乗案内、出発・到着ロビーでのお客様サポートなどがあります。

また、手荷物の預かりラウンジでの受付、接客業務も行います。業務は多岐にわたり、幅広いですよ。

ちなみに、同じ空港内でも、お客様との直接の接触ではなく、航空機の誘導や貨物コンテナの積み降ろしを担当する業務は「グランドハンドリング」と呼ばれています。

グランドスタッフがおすすめな人の特徴

グランドスタッフは、さまざまな業務をしますがどのような人に向いているのでしょうか?以下にグランドスタッフがおすすめな人の特徴を3つまとめました

  1. お客様に真摯に対応できる人
  2. 責任感が強い人
  3. 臨機応変に対応できる人

①お客様に真摯に対応できる人

グランドスタッフは、空港での接客業務を担当するため、お客様との円滑なコミュニケーションが肝要です。

また、助けを求めてくるお客様に対応するだけではありません。お客様からのお声を大切にし、さりげなくお客様の状況を伺い、必要なサポートを提供する「思いやり」が求められますよ。

お客様のニーズに敏感に反応し、期待を超えるサービスを提供することで、空港利用者の満足度を向上させることが大切です。

グランドスタッフは業務内容のほとんどが利用客と関わる仕事になるため、基本的には接客業と同じように、人と接することが好きな人ほど向いていると言えますよ。

②責任感が強い人

グランドスタッフの仕事は、航空券の発券や搭乗予約、そして搭乗案内など、空港における安全と運行スケジュールに深く関わる仕事でのため、大きな責任があります

また、旅行中にはさまざまなトラブルや問題が生じることがありますよね。お客様がお困りの際には、責任を持って解決に導くことも、グランドスタッフにとって重要な役割です。

定刻どおりの運行とお客様の安全と満足度を守るためには、責任感が不可欠ですよ。

空港でのトラブルは、利用客の予定や仕事にダイレクトに響いてしまいます。なるべくトラブルを減らしつつ、問題が起きたら速やかに解決する力も必要ですね。

③臨機応変に対応できる人

グランドスタッフの仕事では、予期しない状況に対応することがあるため、臨機応変な対応力が求められます

例えば、天候の影響でのフライトスケジュールの変更ですよ。また、空港内でも予想外のトラブルも発生することがあります。

乗客が来ない場合や、荷物が行方不明になった場合もありますが、これらに対応するのもグランドスタッフの仕事です。常に状況を見極め、お客様に対して柔軟に対応することが求められます。

グランドスタッフの志望動機の書き方

グランドスタッフの志望動機は、以下の手順に沿って説明するのが大切です。構成次第で志望動機もよりわかりやすくなりますよ。

  1. 結論を最初に書く
  2. 志望動機のきっかけとなる原体験を書く
  3. 入社後の展望を書く

①結論を最初に書く

志望理由は、結論部分から話すようにしましょう。結論を最初に話すことで、その後の話の内容が面接官に理解されやすくなりますよ。

結論を話した後は、PREP法に沿って理由→具体例→再度結論で構成しましょう。これはビジネスの場面でもよく使われる話し方です。

②志望動機のきっかけとなる原体験を書く

結論を話した後は、グランドスタッフや企業を選んだ理由となる原体験について触れます

実際のエピソードを挙げることで、あなたの熱意がより伝わりますよ。空港で働きたいと思ったきっかけは必ずあるはずなので、過去を再度振り返り、掘り下げてみてください。

グランドスタッフ絡みでなくても「グランドスタッフとしてお客様の役に立ちたい」「空港で仕事をしたい」と思ったきっかけのエピソードならなんでも構いません。

その場合は「なぜグランドスタッフを選んだのか」というポイントも合わせて説明しましょう。

③入社後の展望を書く

志望動機だけで終わらせずに最後は入社後の展望を話しましょう。グランドスタッフの業務に活かせる自分の強みを探してみてください。

入社後の姿も考えていることを面接官にアピールすると、より入社への熱意が伝わるはずです。

グランドスタッフの志望動機の意識すべきポイント

グランドスタッフの志望動機を書く際には、いくつかのポイントを意識しましょう。3つのポイントを解説するので参考にしてくださいね。

  1. 航空業界を志望する理由をはっきりさせる
  2. その企業を志望する理由をはっきりさせる
  3. グランドスタッフとして働きたい理由をはっきりさせる

①航空業界を志望する理由をはっきりさせる

まず、なぜ航空業界で働きたいのか、明確に理由を述べましょう

グランドスタッフの仕事は空港内での接客業務です。ただ「接客が好き」と言うだけでは、他のお店や飲食店でも同じことができると思われてしまいます。

飲食店の接客ではなく空港で接客をしたい理由を自分の原体験と合わせて納得できる説明ができるようにしましょう。

まずは業界分析と自己分析をしましょう。自分の就活の軸に業界のどこが合致したのかを説明するのが、最も分かりやすく志望意欲をアピールできる方法です。

②その企業を志望する理由をはっきりさせる

次に、航空業界の中でもその会社を選んだ理由を述べましょう

日本国内にはANAやJAL、スカイマーク、ピーチなど、多くの航空会社があります。自分がなぜ他社ではなくその企業を選んだのか、その理由を理解してもらうことが大切です。

例えば、JALの面接で「なぜANAではなくJALで働きたいと考えているのですか?」と聞かれた場合、納得のいく答えを用意する必要がありますよ。

自分の志望動機に説得力を持たせるためには、競合他社をよく調査し、この企業の独自性を明確にすることが求められます。

③グランドスタッフとして働きたい理由をはっきりさせる

航空業界や空港内には、多様な職種が存在します。さまざまな裏方の仕事もある中で、なぜグランドスタッフを志望するのか、その理由について述べましょう

他の職種を志望しない理由を述べることは避けるようにしてください。グランドスタッフに魅力を感じる理由を自分なりの言葉で説明しましょう。

グランドスタッフの仕事内容や働き方に自分が合っている、そこでこそ自分は成長できるなど、より「意欲」を強調してアピールしてくださいね。

④グランドスタッフに活かせる強みをアピールする

自分の強みや勉強してきたことをアピールすることで、入社後に活躍している姿が面接官に伝わりやすくなります

グランドスタッフを目指すには特別な資格は必要ありません。しかし、就職後に活かせる経験や資格として、接客業の経験や英語・中国語などの語学力が役立ちます。

また、コミュニケーション能力の高さや責任感、柔軟性などを簡単なエピソードを交えて自己PRすることも重要です。

グランドスタッフの志望動機の例文3つ

ここからは、今まで説明してきた書き方やポイントを踏まえて、グランドスタッフの志望動機例文を3つ紹介します

また今回は、現在も就活生を内定に導いている現役のキャリアアドバイザーが、3つの例文を本気で添削!コツやNGポイントが分からない人は、ぜひ参考にしてくださいね。

また、志望動機がそもそも書けずに困っている人は、就活マガジンの志望動機テンプレを試してみてください!まずはサクッと作成して、悩む時間を減らしましょう。

志望動機が既に書けている人には、添削サービスである赤ペンESがオススメ!今回のように詳細な解説付きで、あなたの回答を添削します。

例文①: 空港での原経験

まずは「空港でグランドスタッフに助けられた経験」をもとにした志望動機です。憧れだけで志望したと思われないよう、原体験はあくまできっかけだと伝えてくださいね。

空港での原体験の志望動機
【結論】私は貴社のグランドスタッフ業務を志望しています。人を助けることが好きで、それを通じて多くの人に喜んでもらえる仕事に魅力を感じています。、貴社のグランドスタッフ業務を志望しています。
添削コメント|結論は簡潔にまとめたほうが分かりやすく伝わるため、二行の結論部分を一行にしています。これにより、志望理由がよりダイレクトに伝わります。
【根拠となるエピソード】中学生のころ、初めて飛行機に乗った際、緊張してうまく手続きを進められず困った経験があります。慣れない手続きで「間に合わないかもしれない」とパニックになっていた私を助けてくださったのがグランドスタッフの方でした。そのとき、グランドスタッフの方が優しく声をかけてくださり、丁寧に案内をしていただきました。
添削コメント|手続きを進めている最中の学生側の心情を付け加えることで、状況の深刻さがより伝わりやすくなります。
【エピソード詳細】そのスタッフの方が私に笑顔で接してくれたことで、「大丈夫ですよ」「時間はまだまだありますからね」と笑顔でなだめてくださったことで緊張がほぐれ、手続きを無事に終えられました。その経験を通じて、「私も誰かを助けて安心させる仕事がしたい」と強く思うようになりました。思い、高校・大学とボランティア活動を6年続けてきました。
添削コメント|グランドスタッフの方が「笑顔で接してくれた」だけでなく、他にもどんな言葉をかけてくれたのかを具体的に示し、緊張がほぐれた流れに説得力を与えています。

また、「自分も誰かを安心させたい」と思うようになっただけではやや受け身なので、その思いをきっかけにボランティア活動をしたことを付け加え、主体性や継続力をアピールしています。
【企業を選んだ理由】貴社はお客様満足度を大切にしており、細やかなサービスを提供していると聞いています。航空会社の中で3年連続サービス満足度1位を獲得しています。私自身、ボランティア活動で得た奉仕の精神や思いやりの心をもって、貴社のようにお客様に安心を与え、信頼される存在になりたいと考えています。
添削コメント|「細やかなサービスを提供していると聞いています」ではやや企業分析が足りないと思われる可能性があるため、具体的な数字を使いつつ、どれほどの満足度を利用客から得ているのか、詳しく示しました。

また、ボランティア活動から得られた力をアピールし、グランドスタッフとして重要な力を持っていることも強調しています。
【入社後】入社後は、まず基本的な知識や接客スキルを磨き、一人でも多くのお客様に安心していただけるよう努めたいです。また、チームの一員として積極的に業務に取り組み、貴社の信頼向上に貢献していきたいと考えています。
添削コメント|抽象的な目標を立てるのではなく、まずは何を達成すべきかを考えた目標を立てられていて、非常に良いですね!グランドスタッフ志望であることを踏まえて、売り上げなどの目標ではなく「信頼向上」という目標を掲げたのも、好印象でしょう。

【NGポイント】エピソードの状況説明が浅く、「何が起こり、何を感じてグランドスタッフを志望したのか」が想像しにくいですね。また、「自分も人を助けたい」という思いが先行し、そのために何ができるかが述べられていません。

【添削内容】エピソードにくわしい状況説明を加え、グランドスタッフの接客による安心感を強調しました。また、人を助けたいと感じただけでなく、それをきっかけにボランティア活動を続けてきたことを追記しています。

【どう変わった?】グランドスタッフの接客が学生にどれだけの影響を与えたのかが分かりやすい志望動機になっています。グランドスタッフへの憧れだけでなく、それを踏まえて努力できる人間だと理解でき、成長意欲を感じられますね。

【原体験を使用した志望動機のコツ】
・原体験の状況説明は詳しく
・憧れだけではなく努力できることも示す
・努力した経験から得られた力をアピール

評価基準がわからないため、ESや履歴書が選考通過するかどうしても不安ですよね。まずは悩む前に、就活のプロに隅々まで添削してもらいましょう!サクッとLINE登録するだけで、無料添削が試せますよ。

例文②: 語学スキルを活かしたい

次に、自分のスキルを活かしたいという志望動機です。スキルが有用であることと、それがなぜグランドスタッフを目指すきっかけになったのか、両方示しましょう。

「語学スキルを活かしたい」という志望動機
【結論】私は、大学で学んだ語学力と異文化コミュニケーション能力を培った語学力と異文化理解を活かして、貴社のグランドスタッフとして活躍したいと考えています。多様なお客様に安心と信頼を届けたいと考えています。
添削コメント|「グランドスタッフとして活躍したい」という表現はやや抽象的なので、「多様な利用客に安心と信頼を届けたい」という、具体的な結果を意識させるフレーズに変更しました。
【根拠となるエピソード】私は大学で英文科を専攻し、英語を使った授業や課題に取り組んできました。その中で、異文化についてのテーマを扱う授業があり、取り組む中で、異文化理解の大切さに気づきました。
添削コメント|志望動機全体で伝えたいことは「異文化理解をグランドスタッフという仕事で活かしたい」ということなので、エピソード説明は簡潔に、異文化理解に焦点を当てた上で絞って説明しています。
【エピソード詳細】例えば、グループで海外の文化を調査し、発表する課題がありました。私は英語でのプレゼンテーションを担当し、チームで協力しながら課題を進める経験をしました。この経験を通じて、異なる背景を持つ人と協力する重要性を学びました。その際、留学生にインタビューを取る中で、文化の違いによる苦労や発見を多く知り「相手に異文化の理解があるだけで、異国でも安心できることが多い」という人もいました。この経験から得られた異文化理解と、英文科だからこその語学力を、外国人が最初に異国文化に触れる「空港」という場で活かしたいと強く思いました。
添削コメント|元の文章では、自分の強みとして主張した「語学力」と「異文化理解」が発揮されていないエピソードになっていて、志望動機にもあまり繋がっていませんでした。そこで異文化理解が重要だと思った過程をじっくりと述べ、志望動機全体の説得力を上げています。
【企業を選んだ理由】貴社は海外からの利用客が最も多い航空企業であり、丁寧なサービスで多国籍のお客様から高い評価を受けており、丁寧なサービスで信頼を築いている企業だと伺っています。受けています。私もその一員として、お客様に安心感を与えられる存在になりたいと考えています。
添削コメント|志望企業の評価について「~と伺っています」という伝え方をすると「本当に自社のことを知っているのかな?」と思われてしまう可能性もあるため、「貴社は~~という評価を受けています」という言い切り表現に変更しました。
【入社後】入社後は、大学で培った語学力や異文化理解を活かして、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを提供したいです。海外からのお客様でも「日本に来てよかった」と感じていただけるような接客を行ない、また、接客スキルを磨き、貴社の信頼向上に貢献したいと考えています。さらに、チームでの業務にも積極的に取り組み、会社全体の目標達成に貢献したいです。
添削コメント|入社後の目標が3つほど設定されており、どれに力を入れたいのかが分かりにくい状態でした。そこで「海外のお客様を喜ばせたい」「その働きで志望企業に貢献したい」という二軸に絞っています。

【NGポイント】「語学力と異文化理解を活かしたい」という志望動機ですが、なぜそう思ったのかをエピソード部分でしっかり伝えきれておらず、全体的に説得力の薄い志望動機になっていますね。

【添削内容】エピソード内容に「異文化理解の重要性を感じた経験」を付け加え、動機に信憑性を持たせました。また、志望企業に関しても「海外からの利用客が多い」という特徴を挙げ、志望動機に絡めてマッチ度が高いことを示しました。

【どう変わった?】志望動機の根拠をエピソードできちんと証明できており、納得感のある志望動機になっています。志望動機と企業の特徴がマッチしていることも示せていて、一貫性がありますね。

【スキルを活かしたい志望動機のコツ】
・動機の根拠をエピソードで示す
・スキルを活かせる環境であると強調する
・企業の特徴とスキルのマッチ度を示す

例文③: アルバイト経験

次に、アルバイトをきっかけにした志望動機です。志望動機自体はありふれているため「グランドスタッフを選んだ理由」をより強調することがポイントです。

アルバイトをきっかけにした志望動機
【結論】私は、大学時代に経験した空港でのアルバイトを通じて、お客様をサポートする仕事のやりがいを感じました。その経験を活かし、仕事にやりがいを感じ、貴社のグランドスタッフとして多くのお客様に安心を届けたいと考えています。志望しました。
添削コメント|元の文章では「どうして他の接客業ではなくグランドスタッフを選んだのか」という観点が抜けていたため、「空港でのアルバイトがきっかけ」という部分を付け加え、うっすらと関連性が分かるように調整しています。
【根拠となるエピソード】大学時代、空港内の土産物店でアルバイトをしていました。観光客の方々を中心に、多くの外国人のお客様も訪れ、接客を通じてコミュニケーションを取る機会がありました。観光客やビジネス目的など多様な背景のお客様が利用する環境に触れ、一人ひとりに寄り添ったサービスの重要性を感じました。
添削コメント|元の文章では「こういう機会がありました」という背景にしか触れていませんでした。そこでエピソードの背景説明に加えて、自分がグランドスタッフを目指したきっかけについても軽く触れ、エピソード詳細に滑らかにつなげています。
【エピソード詳細】ある日、英語で話しかけてきたお客様がフライト時間が迫っている外国人のお客様が来店され、商品の場所に迷って困っていたため、いました。まず冷静に英語で話を聞き取ったところ、商品名を間違えて覚えていらしたと分かり、商品画像を見せつつ私が英語で説明しながら案内しました。その後、結果的に商品は見つかってフライトにも間に合い、お客様に「素晴らしいサービスをありがとう」と感謝され、大変うれしく感じました。
添削コメント|エピソードの中身が浅く「問題が発生してなんとか解決できた」ということしかわからなかったため、具体的にどんな解決策を取ったのかをくわしく説明しています。これにより語学力や問題解決力も同時にアピールできています。
【心境の変化】この経験を通じて、ただ物を販売するだけでなく、お客様に寄り添い、役に立てることにやりがいを感じるようになりました。相手の立場に立ち、ニーズをくみ取る接客の重要性を深く学びました。また、空港という多様な文化が交わる場で働く楽しさを知り、人々が行きかう場でこそ自分の語学力とコミュケーション能力をさらに発揮できると感じ、もっと幅広くお客様をサポートする仕事に挑戦したいと思うようになりました。
添削コメント|これまでのエピソード説明では「空港だからこそ選んだ」という要素がアルバイト経験の「場所」というポイントしか存在せず、「グランドスタッフでなくてもいいのでは」と思われる可能性もありました。

そこで、「自分の語学力とコミュニケーション能力を空港でこそ発揮できると感じた」という要素を追加し、マッチ度の高さをアピールしています。
【入社後】入社後は、アルバイトで得た経験を基に、さらに接客スキルを磨き、お客様に安心感を与えられるグランドスタッフを目指します。また、チームの一員として協力しながら、より良いサービスを提供し、語学力をもっと高め、多国籍のお客様にも安心して空港を利用していただける対応で貴社の信頼向上に貢献していきたいです。
添削コメント|ここまで「色々な人々がいる空港でこそ働きたい」と主張してきましたが、ここで自分の希望だけではなく、その中で働くにあたっての目標を付け加えています。これにより、自分のやりたいことを押し出すだけでなく、必要な努力もできることをアピールできています。

【NGポイント】エピソード中に起きた問題を解決する方法が曖昧で、志望動機も強みもうまくアピールできていませんね。また「グランドスタッフだからこそ選んだ」という要素が足りず、マッチ度が低めに見えてしまいます。

【添削内容】エピソード中の努力内容をより詳しく示し、強みである語学力のアピールをしつつ、空港での仕事にやりがいを感じたことをアピールしました。また、グランドスタッフの特徴と自分の強みのマッチ度を強調しています。

【どう変わった?】エピソードが詳しく書かれ、語学力だけでなく、グランドスタッフに必要な冷静さや問題解決力もあると示せています。また、空港こそが自分の強みを発揮できる場だと強調され、マッチ度を重視する企業側によくアピールできていますね。

【アルバイト経験を志望動機にするコツ】
・エピソード経験に強みのアピールを混ぜる
・グランドスタッフの特徴とのマッチ度を示す
・成長意欲についても示す

評価基準がわからないため、ESや履歴書が選考通過するかどうしても不安ですよね。まずは悩む前に、就活のプロに隅々まで添削してもらいましょう!サクッとLINE登録するだけで、無料添削が試せますよ。

上手く志望動機が書けない、書いてもしっくりこない、と悩む人は、まずは就活マガジンの志望動機テンプレを利用してみてください!5つの質問に答えるだけで、すぐに志望動機が作成できますよ。

グランドスタッフの志望動機で注意すべきポイント

グランドスタッフの志望動機を書く際には、注意すべきポイントもあります。これから説明する3つのポイントは就活生がやりがちなので要チェックですよ。

  1. ネガティブな印象を与えるものは避ける
  2. 他の職種でも通じる志望動機は避ける
  3. 待遇への言及は避ける

①ネガティブな印象を与えるものは避ける

志望動機を述べる際には、ネガティブな表現を避けることが大切です。例えば、キャビンアテンダントを目指したいという気持ちがあるが、グランドスタッフのポジションに応募したいといったようなものです。

他の職種にも興味がある人はあまりグランドスタッフへの熱意が伝わりません

グランドスタッフしかない、と考えている人でも、謙遜して「自分にはこういう短所もありますが……」と伝えることは避けましょう。

これは、謙遜ではなく欠点として捉えられる可能性が高いからです。短所は聞かれたら答える、という程度で構いませんよ。

②他の職種でも通じる志望動機は避ける

他の接客業でも良いのでは?と思われるような理由のみを使うのは避けましょう。例えば以下のような表現です。

  • お客様に喜んでいただきたい
  • 人とのコミュニケーションが好き
  • 航空業界に対する強い関心と、飛行機に関わる仕事への情熱がある

これらの理由はもちろん間違っていないですが、それだけではグランドスタッフとしての熱意が伝わらない恐れがあります。

「航空業界や空港で働く理由」「接客業で働く理由」をそれぞれ丁寧に述べることが大切です。

③待遇への言及は避ける

グランドスタッフを目指す動機について、給与やボーナスといった待遇面を強調するのは避けるべきです。そうではなく、志望動機は以下のように業務や環境について触れてください。

  • 「航空業界のダイナミズムに魅了され、グランドスタッフとしてご活躍したいと考えています。」
  • 「御社のビジョンと評判に深い関心を抱き、他社にはない御社の環境で貢献したいと思っております。」

金銭的な動機があったとしても、それには触れないようにしましょう。

グランドスタッフの志望動機では原体験が重要

この記事では、空港で主に接客業を担当するグランドスタッフの志望動機の書き方を紹介しました。

空港での仕事は、他の接客業とは異なります。旅行客にサービスを提供することが主な役割であり、その点が特徴です。

志望動機を書く際には、なぜその仕事に興味を持つのか、自身の経験や能力がどう役立つのかを具体的に説明します。これにより、自己表現が明確になり、面接官に良い印象を与えられます。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。