就活は眼鏡で印象がよくなる!?選び方や注意点も紹介
就活中の身だしなみの中で眼鏡について、「普段は眼鏡を着用しているけど、就活では外すべきなの?」と疑問に思う方もいますよね。
結論、眼鏡を着用することは悪印象にはならず、場合によっては良い印象を与えられます。
この記事では、就活で眼鏡を着用しても大丈夫な理由や注意点、おすすめの眼鏡の選び方を解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
就活は眼鏡で行って良し!むしろ好印象になる場合も

就活中に眼鏡をかけることは問題なく、むしろ良い印象を与えられます。
一部コンタクトレンズを推奨する業界もありますが、基本的に真面目でしっかりしている印象を与えるアイテムでもあるため、コンタクトを必ず用意する必要はありません。
以下で理由を詳しく説明していきますね。
就活で眼鏡をかけていても悪印象ではない
就活では、眼鏡をかけていても問題ありません。眼鏡はプライベートだけではなく、ビジネスシーンでも着用している人が多くいます。
そのため、眼鏡を着用しているという理由だけで印象が下がってしまうことはありません。
また、眼鏡は知的で真剣な印象を与えます。奇抜なデザインは避けた方が良く、清潔感を意識した眼鏡を意識することで好印象を与えられますよ。
知的な印象を与えるために着用する人もいる
眼鏡は知的で真面目な印象を与えるので、好印象を狙って眼鏡を着用する人もいます。
眼鏡をかけているだけで評価が上がるわけではないのですが、自身の話している内容の信憑性を高めてくれる可能性があります。
また、眼鏡は真剣な印象を与えることもあり、仕事に対して真摯な姿勢をアピールすることも可能。
眼鏡をかけることで自分の印象や話している内容に信憑性が生まれる可能性があると考えておきましょう。
眼鏡ではなくコンタクトが無難な業界もある
眼鏡は基本的に悪印象になることはないですが、業界によってはコンタクトレンズの方が良い場合もあります。
航空業界や接客業界、公務員、鉄道業界など、視力が求められる業界があり、裸眼の方が仕事がしやすいと言われています。
眼鏡をかけているから即不合格ということはないですが、不安な場合はコンタクトレンズを着用してみましょう。
注意!就活で眼鏡をかけるときのポイント3つ

就活中に眼鏡をかける際、印象ダウンを避けるための注意点が4つあります。
好印象を与えるために事前にしっかりと確認しておきましょう。
- 証明写真と一貫性を持たせる
- 派手なフレームや色付きレンズはやめる
- 眼鏡がNGな業界かを事前に確認する
①証明写真と一貫性を持たせる
就活中に眼鏡をかける場合、証明写真の印象と大幅に変わらないように注意しましょう。
証明写真は裸眼で面接は眼鏡の場合、採用担当者が想定していた印象とギャップが生まれるかもしれません。
良いギャップであれば問題はないのですが、裸眼の証明写真は活発な印象があって、眼鏡で面接に望む場合、消極的な印象を与えてしまいます。
面接にはなるべく証明写真と同じ格好で出向くようにしてくださいね。
②派手なフレームや色付きレンズはやめる
眼鏡を着用する際は、派手なデザインのものや色付きのレンズは避けましょう。
眼鏡はあくまで、知的で真面目な印象がある場合に好印象なのであって、他の就活生よりも目立つために奇抜なデザインの眼鏡を着用すると、ビジネスマナーができてないと判断され、印象ダウンにつながります。
また、就活の面接では、面接官の印象の焦点を自分の話に集中させることが大切です。派手な眼鏡はむしろ面接官の意識が自分の話からそれてしまう可能性があります。
派手なものは避け、清潔感を意識した落ち着いたデザインのものを着用してくださいね。
③眼鏡がNGな業界かを事前に確認する
眼鏡が悪印象になる業界でないかを事前にしっかりと確認しておきましょう。
航空業界や美容業界などでは眼鏡ではなくコンタクトレンズの方が良い場合もあります。
企業によっては眼鏡の使用に制限を設けている場合があり、企業のホームページを確認しておきましょう。
NGと記載があった場合に眼鏡を着用していくと、企業のホームページや採用条件を見ていないと判断される場合もあるので注意が必要です。
就活に適した眼鏡のタイプ3選
ここで、実際にどのような眼鏡が面接で好印象になるかについて解説します。ぜひ参考にしてください。
- 【スクエア×黒】知的に見せたい人へ
- 【オーバル×べっ甲系】穏やかでおしゃれな印象
- 【ラウンド×プラスチック】カジュアルかつ個性的な印象
①【スクエア×黒】知的に見える

最初の候補は、【スクエア×黒】の眼鏡です。
知的な印象を与えたいなら、「スクエア×ブラック」の眼鏡が最適です。キリッとした印象は、仕事ができるイメージを強調するでしょう。
また、スクエアフレームは顔全体を引き締める効果があり、見栄えも良くなります。
しかし、あまりにフレームが太いものには注意が必要です。カジュアルすぎるデザインはビジネスシーン向きと判断されないので、落ち着いた形のデザインが無難です。
②【オーバル×べっこう系】穏やかでおしゃれな雰囲気

2つ目の候補は、オーバルフレームにべっ甲系の眼鏡です。
穏やかでおしゃれな印象を与えられるうえに比較的手に入りやすいため、誰にでも使いやすいでしょう。
「オーバル×べっこう系」の眼鏡は、特に穏やかで優しい印象を求める人には最適です。
③【ラウンド×プラスチック】カジュアルかつ個性的な印象画像
3つ目の候補は、「ラウンド×プラスチック」の眼鏡です。
ラウンドフレームは曲線的で個性的なデザインです。眼鏡を通して自分らしいスタイルを表現できるので、個性を出す必要がある業界、例えばアパレル業界などカジュアルな雰囲気の業界に向いています。
カジュアル寄りのデザインになりますので、メーカーや金融系などお堅めの業界での着用は控えた方が良いでしょう。
就活では眼鏡も効果的なアイテム!

眼鏡は就活で場合によっては好印象を獲得できるアイテムです。悪印象にはならないためにも、落ち着いたデザインで清潔感を意識した眼鏡を選択しましょう。
業界によっては、コンタクトレンズの方が印象が良い場合や、デザインに気を使う必要もあるので、ホームページなどで事前に確認しておくと安心ですよ。