自己PRのネタがない時はどうする?|ネタの探し方やポイントを紹介
就活中のESや面接で、必ずと言っても良いほど質問されるのが自己PRです。しかし、自己PRのネタに困っている学生は少なくありません。
そこで、この記事では、自己PRのネタを見つける方法やすぐに使える例文を紹介します。自己PRの話題に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
無料アイテムで就活を効率的に進めよう!
- 1自己PR作成ツール|自動作成
- あなたの自己PRを代わりに作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3自己PRを添削|LINEで簡潔
- キャリアアドバイザーが添削してくれる
- 4志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
自己PRで使えるネタがないと思っている人がほとんど
自己PRとは、自分の強みや魅力を伝え、企業に自分を採用する理由をアピールする機会です。
自己PRが選考に影響することもあるにも関わらず、就活中の多くの学生が自己PRのネタに困っています。特に力を入れたことがない、目標がないと感じる学生が多いようです。
自己PRは無理をしてインパクトのあるエピソードを話す必要はなく、肩の力を抜いて考えましょう。独創性や面白さを求められているわけではないので、リラックスして取り組んでください。
自己PRで企業が評価するポイント3つ
効果的な自己PRを作成するためには、採用担当者が重視するポイントを把握しておきましょう。自己PRにおいて企業が注目するポイントは、以下の3つです。
- 企業が求める人物像に合っているかどうか
- コミュニケーション能力があるかどうか
- 自己分析ができているかどうか
① 企業が求める人物像に合っているかどうか
自己PRで企業が評価する最初のポイントは、企業の求める人物像に合致しているかどうかです。自己PRを通じて、就活生の強みや魅力を把握し、入社後に活躍できるかどうかを判断します。
採用担当者は、候補者の能力や強みが自社の業務で活躍できるものかどうか、その人を採用することでどのようなメリットが得られるかを見極めたいのです。
② コミュニケーション能力があるかどうか
企業が自己PRで評価する2つ目のポイントは、コミュニケーション能力です。
コミュニケーション能力は、営業職だけでなく、各部署との連携や職場環境を維持するために必要なスキルとなります。
採用担当者は自己PRを通じて、入社後に活躍できるかどうかを判断したいと考えています。そのため採用担当者がイメージしやすいように、より具体的でわかりやすく表現することが必要です。
③ 自己分析ができているかどうか
企業が自己PRで評価する3つ目のポイントは、自己分析ができているかどうかです。自己PRを作成するには、まず自分自身を客観的に見なければなりません。
つまり、良い自己PRを作れる就活生は、自分を客観的に見つつ自己分析ができる人材だと言えます。
この姿勢は企業の選び方にも影響します。採用担当者は、就活生が自己分析を行い、企業選びにおいて明確な軸を持っているかどうかを確認しているのです。
自己PRで使えるネタの見つけ方
自己PRには具体的なエピソードを盛り込む必要がありますが、ネタを見つけるのに困っている方もいるでしょう。 自己PRで話せるネタを見つける方法は以下の3つです。
- 過去の経験を振り返る
- 身近な人に自分について質問する
- 自分史を書く
① 過去の経験を書き出す
自己PRがないというのは誤解であり、実際には多くの人が自己PRできるエピソードを持っています。 自己PRのネタがないと感じている人は、過去の経験を書き出してみましょう。以下に書き出す項目リストをまとめています。
– 大学時代の経験
– 失敗から学んだ経験
– 褒められた経験
– 達成感を得たこと
採用担当者は現在のあなたを知りたいため、大学時代のことを中心に書き出してください。大学内での経験に限らず、アルバイトや趣味に関する体験でも構いません。
② 身近な人に自分について質問する
自己PRを考える時には、自己分析が重要ですが、他己分析を取り入れるのも良いでしょう。友達・家族など身近な人に自分について質問してみてください。
家族や友達など、自分のことをよく知る人に、客観的に自分の長所を分析してもらうことで、新しいネタのヒントが見つかる可能性が高くなります。自分では気づきにくい一面が見えてくるかもしれませんよ。
③ 自分史を書く
自己PRを作成する際には、これまでの人生を振り返った自分史を書くこともおすすめです。小学校時代から現在までの経験や好きなことをまとめてみましょう。
自分史を書くことで、これまでの人生を振り返り、自分を再確認できるというわけです。自分でも忘れかけていた出来事を思い出せるかもしれません。
自己PRのネタを厳選する上で重要なこと2つ
ここでは、自己PRをネタを厳選する上で重要なことを紹介します。
- エピソードは絞る
- 盛りすぎない
① エピソードは絞る
自己PRに含めるエピソードは、基本的に1つに絞りましょう。多くのエピソードを盛り込んだ方が良いと考えるのは誤解です。
複数のエピソードを含めると、採用担当者がよく理解できなかったり、話の一貫性が失われたりする可能性があります。
例えば、協調性をアピールしたい場合、サークルの経験とアルバイトの経験を同時に取り上げることは避けましょう。1つのエピソードだけでも充分に伝わるため、わざわざ他のエピソードを持ち出す必要はありません。
② 盛りすぎない
自己PRは過剰に盛らないように注意してください。
自己PRを盛りすぎると、採用担当者に見破られる可能性があるからです。見栄を張って話を大げさにしたくなるかもしれませんが、採用担当者は多くの応募者を見ているため、嘘は見破られやすいでしょう。
意図的に深掘りされて答えられないなんてなったら最悪です。正直なエピソードで十分なので、話を過剰に盛る必要はありません。
自己PRで使えるネタの例3つ
ここでは自己PRで使える例文を強み別に3つ紹介します。
例①コミュニケーション力
私の強みはコミュニケーション能力です。 私は大学1年生の夏からアパレルショップでアルバイトをしています。もともと消極的な性格で、最初はお客様と上手く接することができませんでした。 接客業は自分には向いていないと悩んでいたある日、先輩から「上手く接客しようとせず、笑顔で接客することが重要」とアドバイスをもらいました。それから1年間、笑顔で接客することを心がけました。 笑顔での接客を続けた結果、お客様との距離が近くなり、アルバイトを始めた頃とは違い、今ではアルバイト以外の場面でもスムーズにコミュニケーションを取れるようになりました。 私はアルバイトで培ったコミュニケーション能力を活かし、貴社に貢献していきたいと考えています。 |
元々消極的な性格でしたが、アルバイトを通じてコミュニケーション能力を磨いたことをアピールする自己PRです。
例②行動力
私の強みは積極的な行動力です。後悔することなく、思い立ったらすぐに行動することを心がけています。 高校生の頃からスポーツチャンバラに興味を持ち、大学ではそのサークルに入ることを考えていました。しかし、入学した大学にはスポーツチャンバラのサークルがなかったため、友人と一緒に新たにサークルを立ち上げることにしました。 最初は友人2人だけで始めたサークルでしたが、現在では15人の部員を抱えるまでに成長しました。他校との試合だけでなく、地域の子どもや高齢者にも指導を行うなど、活発な活動を行っています。 このような積極的な行動力を生かし、御社での新たな挑戦に取り組んでいきたいと考えています。 |
大学で新しくサークルを設立したというネタで行動力をアピールしている例文です。
例③論理的思考力
私の強みは、問題の根本原因を分析し、課題解決に向けて具体的な行動を起こすことです。 私は大学でダンスサークルに所属しており、2年生の春から代表を務めています。昨年初めて地元の大会に出場しましたが、残念ながら最下位で終わり、チームメンバーたちは落ち込んでいました。 結果が出せなかった原因を、「メンバー間のコミュニケーション不足」「広い練習場所の確保ができなかった」「メンバーのモチベーションを維持できなかった」と分析し、いくつかの解決策を提案しました。 メンバーたちのモチベーションが低下していた時期もありましたが、皆で一丸となって必死に練習を重ねた結果、今年の試合では3位という成績を収めることができました。 これらの経験から、代表者が論理的に状況を改善することが重要だと学びました。私の経験は貴社でも活かせると考えています。 |
理論的思考力をアピールすると、自分勝手な自己PRになりがちなので注意が必要です。
「私の強みは理論的思考力です」という表現はリスクがあるので、代わりに「問題の原因を分析し、課題解決のために行動できる」と言い換えています。
自己PRのネタは大きなことでなくても大丈夫
自己PRでインパクトの大きさは重要ではありません。
採用担当者は、自己PRで「企業が求める人物像に合致しているか」を見極めたいのです。同時に、コミュニケーション能力や自己分析能力も重要視されるため、ますは自己分析を丁寧に行いましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。